続・アムステルダム、のんびり街歩き♬ [風景。]
2016年ベルギー&オランダ旅行の、オランダ編を紹介中です☆
ツアー6日目の午後、ホテルからアムステルダム中心部までのんびり街歩き、の続き♬
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
ホテルからアムステル川沿いを北上して、新アムステル橋までやってきました☆
この辺から町並みは郊外から中心部っぽくなってきます(・∀・)
新アムステル橋を越えて、川沿いをさらに北上しました。

この建物、よく見ると面白いな。細長い入り口からちょっとカーブした階段が2階まで上がっていて、
そこに扉がある。1階は1階で下に扉があるのかな? …なんて、今写真を見て感じたんですが、
実はコレ、建物を撮影したのではなく、2階の窓に飾られていた国旗とリュックサックを
撮影したんです。ちょうどこのツアーでオランダに入った時、車で移動中にこれを見かけていて、
これはこのお家の子供が学校を卒業しましたよって合図なんだと教わっていたのです。
その時は写真撮れなくて残念だったんですが、街歩き中に偶然見つけて、写真が撮れました☆
ちょうど6月中旬だったから、ヨーロッパは卒業シーズンだったんですよね(^^)
いろんな国で、こういうお披露目ありますよね〜。子供が生まれたらお花飾るとか(^^)

アムステル川の方は、相変わらずボートハウスが並んでました。
これなんて塀がちゃんとあるけど、この向こうにボートが浮いているのかな?(・∀・)?

川岸の、なんか面白い植物も撮影☆

こちらは犬のウンチ袋を捨てるゴミ箱。ベルギーにもあります(^^)

道路下のトンネルを抜けて、ひたすら川沿いを北上。

この橋、橋脚がなんか面白い(・∀・)

その橋の下を通過☆

アムステル川沿いに立派な建物。アムステル・ホテルと書いてありました。
地図で調べたらインターコンチ。昔のホテルの建物を買い取ったのかな?
川沿いでさぞや上の階は眺めが良いんでしょうね(・∀・)
(ベネツィア本島のホテル並みのお値段でした…)

インターコンチを越えて、中心部に近づいてきたら、ボートハウスも敷地(?)が狭くなって、
ボートも小さくなってきました。場所代が高いのかな(・∀・)

対岸の町並みが旧市街っぽくなってきました(・∀・)

アムステル川にはシーバスもいました。中央駅から出るやつかな?

私は相変わらず自転車をチェック(笑)
コレクションが増えました(^^)

こんな所にウィリエール!(・∀・) ←分かる人にしか分からないヤツ。
こんな高価なロードバイクを置き去りにしちゃあかん(T_T)
パーツだけ盗まれちゃいそう(汗)

と、ウィリエールに気を取られていたら、進行方向に橋が見えてきました☆

船が通過する時に、ぱっかーん開くタイプの橋ですね(・∀・)
あの橋を渡って、旧市街の中心地に向かいます。
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
旧市街の、運河が縦横無尽に走っているエリアに入っているので、あちこちに橋がかかってます。

この自転車の向こうにも橋が写ってました。

橋に向かう途中も小さい橋を渡っていたのですが、何故か全景は撮ってませんでした(^^;
(この写真を撮っている場所が橋の上でした)

ヤン・フィンク橋って、名前は撮影していたのになあ(・∀・;)
手すりに名前書いてあるの、分かりやすくていいですね。
道に迷った時に助かるヤツだなー。

橋の名前になっていたヤン・フィンクさんの略歴がプレートに書かれていました。
慈善活動なんかをしていた、アムステルダムの名士だったようです。

振り返って撮影した時、左にちょこっとヤン・フィンク橋が写っていました。
で、川の中にあるヤツ、これって何だろうと思いつつ、当時はあまり気に留めてなかったんですが、
17世紀に作られて19世紀に改装したAmstelsluizenという閘門(水位を調整する場所)でした。
調べていたら、中央に見張り小屋を改築したホテルがあってびっくりしました(・∀・)
オランダ人は本当に何でも再利用しちゃうなあ…。
でも、当時はもう行き先の橋の事しか考えてなくて、そのホテルは見逃してしまいました(^^;

橋に到着☆ マヘレ橋(MAGERE BURG)です。英語だとスキニー・ブリッジ。
マヘレは痩せたって意味なんですね〜(・∀・) 17世紀に最初に作れた橋がめっちゃ狭かったから
こんな名前が付いたんだそうです。今の橋は1934年に作られたものなんで、広いです(^^;
何か、チョビって付けたら大きく育っちゃった犬みたいだな(・∀・) ←ちょい違う。

橋に駐輪してあった自転車、造花で飾られていたオサレでした。
こういうデコチャリ、オランダではよく見かけます(・∀・)

この通り、跳ね橋の部分も結構広いです。
マヘレ橋は歩行者と自転車専用の橋です。ん? バイクも行けるのかな?

橋を上げるためのボタンかな?(・∀・)

跳ね橋の、ぱっかん開く場所。ちょうど向こう側にアムステルスライゼン(閘門)が写ってました☆

マヘレ橋の手すりにもちゃんと名前が付いてました☆
ちなみにこの橋は242番でした(・∀・) アムステルダムに橋はいくつあるんだろうってググったら、
何と1500!(・∀・) いやいや、200番台とかまだまだでした(^^;

マヘレ橋を渡った先は、ケルク通り。ケルクは教会の事です。
ちょうど時計が写ってましたね(^^) 到着したのはもうすぐ6時という時間。
お店閉まる時間なので、残念ながらお買い物はできませんでした(T_T)
まあ、今回は街歩きメインですから。

と、言いながら街角自転車(ダッチバイク)コレクションを増やし(笑)

こっちは普通のブレーキだな(・∀・)

やたらポップな感じになっていたポスト(・∀・)
オランダ人って、ステッカーをベタベタ貼るの、ホント好きだな。
つか、何かあるとすぐステッカー作る民?(・∀・)?
ヨーロッパって、カフェなんかに無料のポストカードが置いてあって、
まあイベントやら店やらの広告なんだけど結構オサレで、チェックして気に入ったのを
もらうのが好きなんですよね。ステッカーもそう。あちこち貼らないけど(^^;
(そうか、私はピンバッチだけでなくステッカーとポストカードの収集癖もあるのかも)

ここの雑貨屋さんは、オランダカラーの自転車を店の前に出してましたが、
今ストリートビューを見てもまた同じ自転車が置いてあったのて、何かうれしいです(^^)

その雑貨屋さんで見つけたのか忘れちゃいましたが、サボテンの花瓶、かわゆす(^^)
ベルギーでもよく売っているのを見かけたけど、重たいから日本へは持ち帰れない(T_T)

途中のお花屋さんで見つけた、アーティチョークの花。アザミの仲間なんですかね(・∀・;)

外国はお花屋さんも日本と売っている種類が異なるので、チェックするの楽しいです☆

レストランのサボテン、太陽求めて育ってる?(・∀・)

ユトレヒトセ通りにぶつかりました。おお、この通りはトラムが通っている。
ここを曲がって北上。目的地はこの先にあるレンブラント広場です\(^o^)/
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
ユトレヒトセ通りはグーグル地図に「有名な通り」って出てました(・∀・)
そうだったんじゃー。

そうとは知らずに歩き続け(6時過ぎてお店も閉まってたからなー)、運河も渡りました。

スタバ発見(・∀・)

スタバの左隣の「SHABU SHABU」が気になりましたが(^^;

レンブラント広場、到着\(^o^)/
私、2010年に自転車レース案件でアムステルダムに数日間滞在した事があったんですが、
この広場は見学していなかったので、初訪問でした。
有名な「夜警」を銅像群にしちゃったんですね、ココ(・∀・)
しかし、すぐ後方のbooking.comの看板、目立つなあ〜。宣伝効果バツグン?!

あいぽんの魚眼でも撮ってみました☆
ここは夜警の銅像たちと絡んだ写真を撮るのが観光客のお約束らしく(・∀・)
一緒の2人がそれぞれ記念写真を撮っていたので、私も撮りました(^^;
(流石にここではご紹介できませんが…笑)

そんな観光客たちの馬鹿騒ぎを、一段高い場所から見下ろしているレンブラントさん。
…頭にハトが止まっていて、ちょっと笑えました(^^)
(続きます)
[レンブラント広場@アムステルダム]
ツアー6日目の午後、ホテルからアムステルダム中心部までのんびり街歩き、の続き♬
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
ホテルからアムステル川沿いを北上して、新アムステル橋までやってきました☆
この辺から町並みは郊外から中心部っぽくなってきます(・∀・)
新アムステル橋を越えて、川沿いをさらに北上しました。
この建物、よく見ると面白いな。細長い入り口からちょっとカーブした階段が2階まで上がっていて、
そこに扉がある。1階は1階で下に扉があるのかな? …なんて、今写真を見て感じたんですが、
実はコレ、建物を撮影したのではなく、2階の窓に飾られていた国旗とリュックサックを
撮影したんです。ちょうどこのツアーでオランダに入った時、車で移動中にこれを見かけていて、
これはこのお家の子供が学校を卒業しましたよって合図なんだと教わっていたのです。
その時は写真撮れなくて残念だったんですが、街歩き中に偶然見つけて、写真が撮れました☆
ちょうど6月中旬だったから、ヨーロッパは卒業シーズンだったんですよね(^^)
いろんな国で、こういうお披露目ありますよね〜。子供が生まれたらお花飾るとか(^^)
アムステル川の方は、相変わらずボートハウスが並んでました。
これなんて塀がちゃんとあるけど、この向こうにボートが浮いているのかな?(・∀・)?
川岸の、なんか面白い植物も撮影☆
こちらは犬のウンチ袋を捨てるゴミ箱。ベルギーにもあります(^^)
道路下のトンネルを抜けて、ひたすら川沿いを北上。
この橋、橋脚がなんか面白い(・∀・)
その橋の下を通過☆
アムステル川沿いに立派な建物。アムステル・ホテルと書いてありました。
地図で調べたらインターコンチ。昔のホテルの建物を買い取ったのかな?
川沿いでさぞや上の階は眺めが良いんでしょうね(・∀・)
(ベネツィア本島のホテル並みのお値段でした…)
インターコンチを越えて、中心部に近づいてきたら、ボートハウスも敷地(?)が狭くなって、
ボートも小さくなってきました。場所代が高いのかな(・∀・)
対岸の町並みが旧市街っぽくなってきました(・∀・)
アムステル川にはシーバスもいました。中央駅から出るやつかな?
私は相変わらず自転車をチェック(笑)
コレクションが増えました(^^)
こんな所にウィリエール!(・∀・) ←分かる人にしか分からないヤツ。
こんな高価なロードバイクを置き去りにしちゃあかん(T_T)
パーツだけ盗まれちゃいそう(汗)
と、ウィリエールに気を取られていたら、進行方向に橋が見えてきました☆
船が通過する時に、ぱっかーん開くタイプの橋ですね(・∀・)
あの橋を渡って、旧市街の中心地に向かいます。
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
旧市街の、運河が縦横無尽に走っているエリアに入っているので、あちこちに橋がかかってます。
この自転車の向こうにも橋が写ってました。
橋に向かう途中も小さい橋を渡っていたのですが、何故か全景は撮ってませんでした(^^;
(この写真を撮っている場所が橋の上でした)
ヤン・フィンク橋って、名前は撮影していたのになあ(・∀・;)
手すりに名前書いてあるの、分かりやすくていいですね。
道に迷った時に助かるヤツだなー。
橋の名前になっていたヤン・フィンクさんの略歴がプレートに書かれていました。
慈善活動なんかをしていた、アムステルダムの名士だったようです。
振り返って撮影した時、左にちょこっとヤン・フィンク橋が写っていました。
で、川の中にあるヤツ、これって何だろうと思いつつ、当時はあまり気に留めてなかったんですが、
17世紀に作られて19世紀に改装したAmstelsluizenという閘門(水位を調整する場所)でした。
調べていたら、中央に見張り小屋を改築したホテルがあってびっくりしました(・∀・)
オランダ人は本当に何でも再利用しちゃうなあ…。
でも、当時はもう行き先の橋の事しか考えてなくて、そのホテルは見逃してしまいました(^^;
橋に到着☆ マヘレ橋(MAGERE BURG)です。英語だとスキニー・ブリッジ。
マヘレは痩せたって意味なんですね〜(・∀・) 17世紀に最初に作れた橋がめっちゃ狭かったから
こんな名前が付いたんだそうです。今の橋は1934年に作られたものなんで、広いです(^^;
何か、チョビって付けたら大きく育っちゃった犬みたいだな(・∀・) ←ちょい違う。
橋に駐輪してあった自転車、造花で飾られていたオサレでした。
こういうデコチャリ、オランダではよく見かけます(・∀・)
この通り、跳ね橋の部分も結構広いです。
マヘレ橋は歩行者と自転車専用の橋です。ん? バイクも行けるのかな?
橋を上げるためのボタンかな?(・∀・)
跳ね橋の、ぱっかん開く場所。ちょうど向こう側にアムステルスライゼン(閘門)が写ってました☆
マヘレ橋の手すりにもちゃんと名前が付いてました☆
ちなみにこの橋は242番でした(・∀・) アムステルダムに橋はいくつあるんだろうってググったら、
何と1500!(・∀・) いやいや、200番台とかまだまだでした(^^;
マヘレ橋を渡った先は、ケルク通り。ケルクは教会の事です。
ちょうど時計が写ってましたね(^^) 到着したのはもうすぐ6時という時間。
お店閉まる時間なので、残念ながらお買い物はできませんでした(T_T)
まあ、今回は街歩きメインですから。
と、言いながら街角自転車(ダッチバイク)コレクションを増やし(笑)
こっちは普通のブレーキだな(・∀・)
やたらポップな感じになっていたポスト(・∀・)
オランダ人って、ステッカーをベタベタ貼るの、ホント好きだな。
つか、何かあるとすぐステッカー作る民?(・∀・)?
ヨーロッパって、カフェなんかに無料のポストカードが置いてあって、
まあイベントやら店やらの広告なんだけど結構オサレで、チェックして気に入ったのを
もらうのが好きなんですよね。ステッカーもそう。あちこち貼らないけど(^^;
(そうか、私はピンバッチだけでなくステッカーとポストカードの収集癖もあるのかも)
ここの雑貨屋さんは、オランダカラーの自転車を店の前に出してましたが、
今ストリートビューを見てもまた同じ自転車が置いてあったのて、何かうれしいです(^^)
その雑貨屋さんで見つけたのか忘れちゃいましたが、サボテンの花瓶、かわゆす(^^)
ベルギーでもよく売っているのを見かけたけど、重たいから日本へは持ち帰れない(T_T)
途中のお花屋さんで見つけた、アーティチョークの花。アザミの仲間なんですかね(・∀・;)
外国はお花屋さんも日本と売っている種類が異なるので、チェックするの楽しいです☆
レストランのサボテン、太陽求めて育ってる?(・∀・)
ユトレヒトセ通りにぶつかりました。おお、この通りはトラムが通っている。
ここを曲がって北上。目的地はこの先にあるレンブラント広場です\(^o^)/
[↓↓↓今ココ↓↓↓]
ユトレヒトセ通りはグーグル地図に「有名な通り」って出てました(・∀・)
そうだったんじゃー。
そうとは知らずに歩き続け(6時過ぎてお店も閉まってたからなー)、運河も渡りました。
スタバ発見(・∀・)
スタバの左隣の「SHABU SHABU」が気になりましたが(^^;
レンブラント広場、到着\(^o^)/
私、2010年に自転車レース案件でアムステルダムに数日間滞在した事があったんですが、
この広場は見学していなかったので、初訪問でした。
有名な「夜警」を銅像群にしちゃったんですね、ココ(・∀・)
しかし、すぐ後方のbooking.comの看板、目立つなあ〜。宣伝効果バツグン?!
あいぽんの魚眼でも撮ってみました☆
ここは夜警の銅像たちと絡んだ写真を撮るのが観光客のお約束らしく(・∀・)
一緒の2人がそれぞれ記念写真を撮っていたので、私も撮りました(^^;
(流石にここではご紹介できませんが…笑)
そんな観光客たちの馬鹿騒ぎを、一段高い場所から見下ろしているレンブラントさん。
…頭にハトが止まっていて、ちょっと笑えました(^^)
(続きます)
[レンブラント広場@アムステルダム]
kame さま、Edy さま、ありさ さま、xml_xsl さま、
ハマコウ さま、ぼんさん さま、(。・_・。)2k さま、
tochi さま、SWEET さま、gardenwalker さま、いっぷく さま、
yam さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♬
by gon (2021-04-11 04:10)
最初の写真のような縦長のエントランス、中がどうなっているかわかってよかったです!ずーっと不思議だったんですよね、建物を描くときに(^^)
アーティチョークの花、ポケモンに出てきそう・・・。
by JF (2021-04-11 18:07)
JF さま
私もこの記事を書くためにストリートビューで確認していて、
気がついたんですけどね(^^) これからはもっと注意して
建物観察してきます☆
by gon (2021-04-13 01:14)
鉄腕原子 さま、@ミック さま、tarou さま、あおたけ さま、
ネオ・アッキー さま、hideyuki2007y さま、koo さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♬
by gon (2021-04-13 01:15)