リニューアル中のゲント・シントピーテルス駅 @2018 [鉄。]
2018年里帰り期間中の写真を公開中☆
ゲント・シントピーテルス駅の写真を整理しながら、そういえばこのブログでちゃんと
この駅を紹介した事がないうちに、リニューアルが進んでるなあと思ったり。

出発地はブルージュでした。これは時刻表。ブルージュは結構電車ある方(^^)

ブルージュ駅で乗車したのは、ゲント駅を経由してザーベンテム空港まで行くIC。
土曜日だったから、空港行きは平日と微妙に経路が違うんですけど、
今回はゲント乗り換えで西フランダース州の田舎町に向かったので、その辺りは割愛(^^;

乗り継ぎで立ち寄ったゲント駅。メインの正式名称はゲント・シントピーテルス駅。
シントピーテルス = 聖ペテロの事です。ちなみに現地の発音では、ゲントはヘントφ(..)
ここの駅名標がピンク色になっていたのは驚きでした。ふつうベルギー国鉄の駅名標は
青ベースに白文字なんですよー。違うのはブリュッセル中央駅くらいだったのに…。

ゲントって、西フランダースを拠点にしていた頃は、ちょくちょく行ってたんですが、
近年はたま〜に乗り換えで利用するだけになっていて、2016年に利用した時、
このホームの増築工事をしていてびっくりしたんですよね。

2年経って、このホームはすっかり完成していました。
これは待合室ですね〜。

しかし、えっらい天井の高いホームだけど、上に何かできるのかな?(・∀・)?

今の所、他のホームへ移動するのは下のレベルに降ります。
2年前は屋根がない仮設の階段しかなくて、冷たい雨が降る夜にスーツケース抱えて
ひーこら上がったなあ(T_T)

隣のホームは、まだ工事中でした。

隣のホームはちょっと殺風景ですね(^^;
ゲント駅は2019年もまだ工事中だったけど、いいかげん終わったかな?(^^;

出発案内用モニター。これはこのタイプで定着したのかな。

増築されたホームから移動中の写真は撮ってませんでした(^^;
これはエントランスホールの出発案内板。

ゲントのエントランスホールは、お城みたいにキレイなんですよね〜。
なのに何故か紹介していなかった…笑。スタバは紹介してたのにね〜(笑)

この時の目的地はハールビーク。これが正しいベルギー国鉄の駅名標☆
このローカル駅は以前に紹介済みです。

オモテは結構立派な建物なんですけど、裏駅の入り口はシンプル(^^;
田舎町なので電車の本数も少なくて、時刻表(中に見える黄色いやつ)も小さいです。

で、もう一回ゲント駅。これはハールビークからの帰りに撮影した写真です。
帰りは12番線利用でした。ゲント駅は12番線まで増築していて、この時はまだ11番線は
使用されていませんでした。天井にも12って大きく書かれていて、わかりやすいエスカレーター。

夜のホーム。近未来映画みたいで格好イイ(・∀・)
…余談ですが、子供の頃にすごく遠い未来の話だと思っていた漫画とか映画が、
いつの間にか今じゃん! になっている今日この頃(笑)
ドラえもんは21世紀から来たと思っていたのに…(こっそり22世紀に変えられてたけど)
先日、久々攻機観ていて「笑い男事件、3年後じゃん!」って固まりました(^^;

それはさておき、まだそんな夜遅くではないのに、こんなに暗い駅。
ヨーロッパあるあるですね(・∀・)

ブルージュ行きの車両は、ちょっと古いタイプでした。
ゲントは2019年の里帰りで久々遊びに行ったので、またそのうちご紹介します。
とりあえず、しばらくは2018年の話にお付き合い下さい(^^)/*
[ゲント・シントピーテルス駅 @2018]
ゲント・シントピーテルス駅の写真を整理しながら、そういえばこのブログでちゃんと
この駅を紹介した事がないうちに、リニューアルが進んでるなあと思ったり。
出発地はブルージュでした。これは時刻表。ブルージュは結構電車ある方(^^)
ブルージュ駅で乗車したのは、ゲント駅を経由してザーベンテム空港まで行くIC。
土曜日だったから、空港行きは平日と微妙に経路が違うんですけど、
今回はゲント乗り換えで西フランダース州の田舎町に向かったので、その辺りは割愛(^^;
乗り継ぎで立ち寄ったゲント駅。メインの正式名称はゲント・シントピーテルス駅。
シントピーテルス = 聖ペテロの事です。ちなみに現地の発音では、ゲントはヘントφ(..)
ここの駅名標がピンク色になっていたのは驚きでした。ふつうベルギー国鉄の駅名標は
青ベースに白文字なんですよー。違うのはブリュッセル中央駅くらいだったのに…。
ゲントって、西フランダースを拠点にしていた頃は、ちょくちょく行ってたんですが、
近年はたま〜に乗り換えで利用するだけになっていて、2016年に利用した時、
このホームの増築工事をしていてびっくりしたんですよね。
2年経って、このホームはすっかり完成していました。
これは待合室ですね〜。
しかし、えっらい天井の高いホームだけど、上に何かできるのかな?(・∀・)?
今の所、他のホームへ移動するのは下のレベルに降ります。
2年前は屋根がない仮設の階段しかなくて、冷たい雨が降る夜にスーツケース抱えて
ひーこら上がったなあ(T_T)
隣のホームは、まだ工事中でした。
隣のホームはちょっと殺風景ですね(^^;
ゲント駅は2019年もまだ工事中だったけど、いいかげん終わったかな?(^^;
出発案内用モニター。これはこのタイプで定着したのかな。
増築されたホームから移動中の写真は撮ってませんでした(^^;
これはエントランスホールの出発案内板。
ゲントのエントランスホールは、お城みたいにキレイなんですよね〜。
なのに何故か紹介していなかった…笑。スタバは紹介してたのにね〜(笑)
この時の目的地はハールビーク。これが正しいベルギー国鉄の駅名標☆
このローカル駅は以前に紹介済みです。
オモテは結構立派な建物なんですけど、裏駅の入り口はシンプル(^^;
田舎町なので電車の本数も少なくて、時刻表(中に見える黄色いやつ)も小さいです。
で、もう一回ゲント駅。これはハールビークからの帰りに撮影した写真です。
帰りは12番線利用でした。ゲント駅は12番線まで増築していて、この時はまだ11番線は
使用されていませんでした。天井にも12って大きく書かれていて、わかりやすいエスカレーター。
夜のホーム。近未来映画みたいで格好イイ(・∀・)
…余談ですが、子供の頃にすごく遠い未来の話だと思っていた漫画とか映画が、
いつの間にか今じゃん! になっている今日この頃(笑)
ドラえもんは21世紀から来たと思っていたのに…(こっそり22世紀に変えられてたけど)
先日、久々攻機観ていて「笑い男事件、3年後じゃん!」って固まりました(^^;
それはさておき、まだそんな夜遅くではないのに、こんなに暗い駅。
ヨーロッパあるあるですね(・∀・)
ブルージュ行きの車両は、ちょっと古いタイプでした。
ゲントは2019年の里帰りで久々遊びに行ったので、またそのうちご紹介します。
とりあえず、しばらくは2018年の話にお付き合い下さい(^^)/*
[ゲント・シントピーテルス駅 @2018]
二枚目のお写真、電車のお顔とともに、
時計と発車案内が一緒に写っているのが、
かなり好きです(・∀・)
欧州の駅の時計ってかわいいですよね(^^)
ドラえもんって、22世紀になったの?w
by あおたけ (2021-10-29 07:43)
エントランスホールの天井と壁の写真もいいですね~(^^)
あまり全部新しくなると寂しいです。
by JF (2021-10-29 20:17)
あおたけ さま、
鉄道の時計は、どこも可愛いですよね。
お家に1つ欲しいくらい(^^)
そうです、ドラえもんは初期設定21世紀から来たロボットだったのに、
こっそり22世紀に変わってたんですよ〜〜(^^;
by gon (2021-10-31 05:15)
JF さま
日本は全部新しくしちゃうけど、
欧州は古いものを残しつつ、新しいものを取り入れるのが
上手だと思います☆
by gon (2021-10-31 05:16)
「直chan」 さま、kame さま、ハマコウ さま、xml_xsl さま、
鉄腕原子 さま、@ミック さま、tochi さま、芝浦鉄親父 さま、
hanamura さま、ふるたによしひさ さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♫
by gon (2021-10-31 05:17)
コメントありがとう御座いました。 ご心配おかけ致しましたが、再開することにしましたので、よろしくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2021-10-31 17:59)
ネオ・アッキー さま
ブログ再開できて何よりです☆
わざわざお知らせありがとうございました。
早速お伺いしますね〜(^^)/*
by gon (2021-11-05 03:52)
yam さま、gardenwalker さま、(。・_・。)2k さま、
SWEET さま、マルコメ さま、ちょろっとぶぅ さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♫
by gon (2021-11-05 03:54)