ドパンヌには今度いつ行けるのかなあ… [風景。]
☆相変わらず、2018年の春に里帰りした時の写真を紹介しています☆
今日は北海沿岸の小さな海沿いの町、ドパンヌ。
↓↓↓ 場所はココ ↓↓↓
自転車レースのせいで…もとい、おかげで (・∀・) 当ブログではちょくちょくご紹介している町です。
そのレースの話は、この2018年の写真紹介シリーズでグチグチ(笑)紹介していますが、
ベルギーレース界の権力争いに負け、伝統ある3日間のステージレースが、
たった1日のレースになってしまったのが2018年でした(T_T)

海沿いの町なんですけど、2018年は内陸から移動したので、その時の車窓。
西フランダースの海沿いは本当に真っ平らで、電車に乗っていてもこんな風景が続きます。
3月末だから、まだ畑も耕したばかりで何も植えられていないし(^^;

ドパンヌの町中、ゴール手前100mの辺り。選手が来るまでまだ1時間以上あったけど、
すでに観客が沢山いました。看板にはブルージュって書いてあるけど、これはこの年の
スタートがブルージュだったから。
コースの向こう側に見える赤いのぼり旗のブースは、ロット(宝くじ屋さん)です。
ベルギーでは昔からチームのスポンサーをしてくれているんですよ〜♫

ゴール手前50m地点だと、レース中継が流れている大型スクリーンも見えます♫
ちょっと光っちゃってるけど、ここの看板はドパンヌですね。
つづりは De Panne。フランス語だと La Panne になります。

この日は正午のスタートは小雨が降っていたのに、午後はこんなお天気でした。
新聞社の広告バルーン人形と、清涼飲料水メーカーの缶型パルーンが目立ってますね(・∀・)

風は冷たかったけど、お天気だからアイスクリーム屋さんの車も来てました☆

逆光になっちゃったけど、ゴール後に撮影したゴール地点の写真。
AANKOMST がオランダ語でゴール(正確にはフィニッシュ…笑)の事です。

よもや権力争いの犠牲になるとは思っていなかった数年前に、このレースは独自のロゴマークを
作ったばかりだったんですよね。オランダ語で「3日間」って意味の「3 DAAGSE」を
ロゴ化したのに、3日間ではなくなってしまった悲劇(T_T) この年はまだ使ってましたが、
流石に今はもう使っていません…。

ドパンヌの町の中心にある広場は工事中。
昔、3日間のレースだった頃は、最終日の午後に個人タイムトライアルがあって、
この広場がスタートでした。2018年はここが工事中だったので、もう少し内陸の、
市庁舎に近い場所が、レースのゴール地点になっていました。

奥の方に見えるのはカフェやレストランの建物。広場の周りって大抵そう(^^)
カフェの上は小さなホテルになっていたりします。この辺りは泊まったことないけど…。
レースが3日間だった頃は、最終日前夜は必ずドパンヌに宿泊していたんですよ。
レースが午前と午後の2部構成で、午前のレースのスタートが早かったから。
元々ドパンヌは夏のリゾート地で、ホテル多いんです。4月はまだ閑散としているけど、
このレースの時だけどこのホテルも満室で、賑わっていたのになあ…(T_T)
1日だけのレースになったから、もう宿泊する事もなくなりました…。

冬にはビーチレースもあるんですよね。
ドパンヌの隣にはコクセイドという町があって、そこはシクロクロスのレースで有名です。
北海の砂浜地獄(笑)そっちが有名だからか、ドパンヌはシクロクロスやらないんですよね…。
(ビーチレースは確かMTBのレース)

ドパンヌはちょっと建物の雰囲気がモダンレトロで、それを眺めるのも好きでした。
建築に詳しいと、もっと楽しいかもですね(^^;

レース会場は人が集まるので、たまにこんなPRテントが出ます。
2018年はコクセイドにある空軍基地に所属している「第40ヘリコプター部隊(40 SQN SAR)」
が来てました。

残念ながら、ホンモノのヘリは展示されてませんでしたが(^^;

グッズも販売していました。ちょっと欲しかったテディベア(・∀・)
ゴーグルがめっちゃ精巧にできています。

ワッペンやステッカーも沢山売られてました。
ミリタリーヲタだったら、大喜びでしょうね(^^)

これはカフェのレース特別ランチメニュー。25ユーロだからちょい高め(・∀・)
前菜はスープ、メインは牛肉のビール煮+フリッツか、
koninginnehapje というシチューが入ったパイ+サラダとフリッツ。
デザートはチョコレートムース。
ここのメニューは比較的読みやすいな(・∀・;)
しかし、ドリンク別オーダーだから、ランチで30ユーロは無理ゲー(^^;

おっと、レースで行ったドパンヌなんだから、表彰式の写真くらい使っておこうかな(・∀・)
2018年はイタリア人スプリンターのビビアーニが勝ちました☆
まだ駆け出しだったヤスペル・フィリップセンが3位に入って、ベルギーは大盛りあがりでした。

ベルギーのローカルレースって、優勝だけでなく、色々な副賞があって、
中間スプリント賞とか、敢闘賞とか、山岳賞とか。ドパンヌは1日のレースになっても
それが残っていて、何かの賞を獲得した選手がアルバニアチャンピオンで、
チャンピオンジャージ格好よす! って、撮影したのも置いときます(^^) ←超マニアック。
2018年は日程が1週間早くなっても、何とか頑張ってドパンヌも行ったんですよね。
でも、ここからベルギー入りすると滞在がすごく長くなってしまって、結構キツイ。
コロナが収束して里帰りできるようになっても、ドパンヌはもう行けないかな〜って思ってます。
3日間のレースだった頃は、そんな事全然考えてもなかったんですけどね…。
毎年同じスケジュールで、同じレースを見る事にマンネリすら感じていたあの頃が懐かしい(T_T)
でもドパンヌは大好きな町だから、いつかまた、訪れてみたいと思っています。
[ドパンヌの広場]
今日は北海沿岸の小さな海沿いの町、ドパンヌ。
↓↓↓ 場所はココ ↓↓↓
自転車レースのせいで…もとい、おかげで (・∀・) 当ブログではちょくちょくご紹介している町です。
そのレースの話は、この2018年の写真紹介シリーズでグチグチ(笑)紹介していますが、
ベルギーレース界の権力争いに負け、伝統ある3日間のステージレースが、
たった1日のレースになってしまったのが2018年でした(T_T)
海沿いの町なんですけど、2018年は内陸から移動したので、その時の車窓。
西フランダースの海沿いは本当に真っ平らで、電車に乗っていてもこんな風景が続きます。
3月末だから、まだ畑も耕したばかりで何も植えられていないし(^^;
ドパンヌの町中、ゴール手前100mの辺り。選手が来るまでまだ1時間以上あったけど、
すでに観客が沢山いました。看板にはブルージュって書いてあるけど、これはこの年の
スタートがブルージュだったから。
コースの向こう側に見える赤いのぼり旗のブースは、ロット(宝くじ屋さん)です。
ベルギーでは昔からチームのスポンサーをしてくれているんですよ〜♫
ゴール手前50m地点だと、レース中継が流れている大型スクリーンも見えます♫
ちょっと光っちゃってるけど、ここの看板はドパンヌですね。
つづりは De Panne。フランス語だと La Panne になります。
この日は正午のスタートは小雨が降っていたのに、午後はこんなお天気でした。
新聞社の広告バルーン人形と、清涼飲料水メーカーの缶型パルーンが目立ってますね(・∀・)
風は冷たかったけど、お天気だからアイスクリーム屋さんの車も来てました☆
逆光になっちゃったけど、ゴール後に撮影したゴール地点の写真。
AANKOMST がオランダ語でゴール(正確にはフィニッシュ…笑)の事です。
よもや権力争いの犠牲になるとは思っていなかった数年前に、このレースは独自のロゴマークを
作ったばかりだったんですよね。オランダ語で「3日間」って意味の「3 DAAGSE」を
ロゴ化したのに、3日間ではなくなってしまった悲劇(T_T) この年はまだ使ってましたが、
流石に今はもう使っていません…。
ドパンヌの町の中心にある広場は工事中。
昔、3日間のレースだった頃は、最終日の午後に個人タイムトライアルがあって、
この広場がスタートでした。2018年はここが工事中だったので、もう少し内陸の、
市庁舎に近い場所が、レースのゴール地点になっていました。
奥の方に見えるのはカフェやレストランの建物。広場の周りって大抵そう(^^)
カフェの上は小さなホテルになっていたりします。この辺りは泊まったことないけど…。
レースが3日間だった頃は、最終日前夜は必ずドパンヌに宿泊していたんですよ。
レースが午前と午後の2部構成で、午前のレースのスタートが早かったから。
元々ドパンヌは夏のリゾート地で、ホテル多いんです。4月はまだ閑散としているけど、
このレースの時だけどこのホテルも満室で、賑わっていたのになあ…(T_T)
1日だけのレースになったから、もう宿泊する事もなくなりました…。
冬にはビーチレースもあるんですよね。
ドパンヌの隣にはコクセイドという町があって、そこはシクロクロスのレースで有名です。
北海の砂浜地獄(笑)そっちが有名だからか、ドパンヌはシクロクロスやらないんですよね…。
(ビーチレースは確かMTBのレース)
ドパンヌはちょっと建物の雰囲気がモダンレトロで、それを眺めるのも好きでした。
建築に詳しいと、もっと楽しいかもですね(^^;
レース会場は人が集まるので、たまにこんなPRテントが出ます。
2018年はコクセイドにある空軍基地に所属している「第40ヘリコプター部隊(40 SQN SAR)」
が来てました。
残念ながら、ホンモノのヘリは展示されてませんでしたが(^^;
グッズも販売していました。ちょっと欲しかったテディベア(・∀・)
ゴーグルがめっちゃ精巧にできています。
ワッペンやステッカーも沢山売られてました。
ミリタリーヲタだったら、大喜びでしょうね(^^)
これはカフェのレース特別ランチメニュー。25ユーロだからちょい高め(・∀・)
前菜はスープ、メインは牛肉のビール煮+フリッツか、
koninginnehapje というシチューが入ったパイ+サラダとフリッツ。
デザートはチョコレートムース。
ここのメニューは比較的読みやすいな(・∀・;)
しかし、ドリンク別オーダーだから、ランチで30ユーロは無理ゲー(^^;
おっと、レースで行ったドパンヌなんだから、表彰式の写真くらい使っておこうかな(・∀・)
2018年はイタリア人スプリンターのビビアーニが勝ちました☆
まだ駆け出しだったヤスペル・フィリップセンが3位に入って、ベルギーは大盛りあがりでした。
ベルギーのローカルレースって、優勝だけでなく、色々な副賞があって、
中間スプリント賞とか、敢闘賞とか、山岳賞とか。ドパンヌは1日のレースになっても
それが残っていて、何かの賞を獲得した選手がアルバニアチャンピオンで、
チャンピオンジャージ格好よす! って、撮影したのも置いときます(^^) ←超マニアック。
2018年は日程が1週間早くなっても、何とか頑張ってドパンヌも行ったんですよね。
でも、ここからベルギー入りすると滞在がすごく長くなってしまって、結構キツイ。
コロナが収束して里帰りできるようになっても、ドパンヌはもう行けないかな〜って思ってます。
3日間のレースだった頃は、そんな事全然考えてもなかったんですけどね…。
毎年同じスケジュールで、同じレースを見る事にマンネリすら感じていたあの頃が懐かしい(T_T)
でもドパンヌは大好きな町だから、いつかまた、訪れてみたいと思っています。
[ドパンヌの広場]
hanamura さま、xml_xsl さま、あおたけ さま、@ミック さま、
tochi さま、ちょろっとぶぅ さま、ぼんぼちぼちぼち さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♫
by gon (2021-11-18 03:06)
ローカルレースで副賞が色々あるって、参加する方も楽しそうです(^^)
3日間あったレースが1日になってしまうのは寂しいですね。
あの、まったくの素人な質問ですが、選手の皆さんは毎年(複数の)同じレースに出るのでしょうか?
それとも、今年はこれとこれ、来年はそれとそれ、とか。
地続きで他の国にも行けますもんね(^^)
by JF (2021-11-18 20:45)
JF さま
副賞で地元名産品詰め合わせのカゴをもらったりします。
チーズやジャム、ワインなんかが入ってたり(^^)
欧州の自転車レースは物凄く数が多くて、沢山走る選手だと
1シーズン (大体2月〜10月) 80日くらいレースしてるんですよ〜。
得意なレースがあるので、大体同じレースに出ますが、
選手によっては今年はコレとコレって感じでスケジュールが変わります♬
by gon (2021-11-24 00:21)
「直chan」 さま、ハマコウ さま、mayu さま、
(。・_・。)2k さま、鉄腕原子 さま、ネオ・アッキー さま、
ふるたによしひさ さま、芝浦鉄親父 さま、yam さま、
SWEET さま、hide-m さま、
ご訪問&Niceをありがとうございました♬
by gon (2021-11-24 00:23)
ありがとうございます(^^)イメージが膨らんでよくわかります。
2月から10月の間に80日ってすごいですね!
「地元名産品詰め合わせのカゴ」・・・いいですね~(^^)
by JF (2021-11-24 13:30)