ポケGOでコルトレイク散歩2017♪ <その1> [お散歩。]

レースとレースの間に挟まれたお休みの日 in コルトレイク。
ベルギーのくせにめずらしくお天気(笑)
そう言えば、今年は到着した頃、初夏のような陽気で、天気も良かったなあ。
そんな日に、いくら疲れていても(前日夜中まで仕事していても…笑)
ホテルでボンヤリ過ごすテはありません。
という事で、コルトレイクをお散歩した写真を紹介。
…って、今までにも何度も紹介してるんですけど(^^; まあ、最新散歩ということで(笑)

その前に、コルトレイクの最新情報。
今年、ベルギーに到着してそのままコルトレイクまで移動した夜、駅でコレを発見して大感動!
ちょっとはがれちゃっているし、逆向きでわかりづらいですが、フリーWiFiのステッカーです!
(駅名と一緒に撮影したかったから、逆向きです…笑)
コルトレイクの町中に、フリーWiFiが飛ぶようになったんですよ\(^o^)/
貧乏でポケットWiFiなんて持っていけないワタシは、いつもiPhoneを成田から機内モードにして
1ヶ月ちょっと過ごすので、基本ホテルのWiFIやフリーWiFiで生き延びてます。
でもそれって、場所が固定されちゃうので、歩きながらは使えません。
もしかして、街中にフリーWiFiが飛んでいるなら、歩きながら使えるのかな?
という事で、お散歩はその実験も兼ねてます(^^)v

コルトレイク市が飛ばしているフリーWiFiは、FacebookかGoogle+でログインする仕様。
空港やタリスのフリーWiFiは、gmailで登録するタイプだけど、これも簡単で便利(^^)
実は3月にiPhoneを新しくして、ポケモンGOを始めたので、歩きながらiPhoneが
使えるのはうれしいんですよ。ちなみにワタシのポケGOは、基本歩いてタマゴを孵してます☆

ホテルは街の中心部にあるフロート・マルクト広場のすぐ近く。
この鐘楼のカリヨンが、ホテルの部屋にいて聞こえます♪
[フロート・マルクト広場@コルトレイク]
あ、マルクトが広場のことだから、フロートマルクト広場だと広場広場だけど、
この際細かいことは、気にしないでネ(^^;

鐘楼の下にある植栽。何か日本っぽい? 黄色いのはラッパ水仙ですが…

赤いのは南天っぽいですね。

まずはフロートマルクト広場を横切って、聖マルテンス教会を目指します。
教会の周囲がショッピングストリートになっています。

聖マルテンス教会はすでに昔紹介済み。
コルトレイクの街中を、ドカーンと陣取ってます(*^^*)

当時まだポケGOのスクショはそんなに撮っていなかったけど(最近はすぐ撮る…笑)
この時は写真が夜景だ〜ってスクショしてました(^^)v

聖マルテンス教会はとにかく大きい上、周囲が街並みに囲まれちゃっているので
こんなふうにしか撮影できないんですよね(^^;

教会の横にあったモニュメント。ここもポケストップになっていたから、
何のモニュメントが見てたはずなんですが…スクショしてませんでした(^^;
ポケGOのポケストップは、こういうモニュメントだったり壁のレリーフだったりするので
(日本だとお稲荷さんとかお地蔵さんとか道祖神もあるからねえ)
普段見逃していたものを観るいい機会になりました☆

教会を横目に見ながら、奥のアーチをくぐって先に進みます。

小さな広場があって、真ん中に噴水っぽいのがありました。
水出てなかったけど、確かポケストップになっていて、噴水だった(^^;

そこからショッピングストリートに抜けて、途中見つけたパティスリー。
後で地図で探せるかと思ったら、グーグルマップに出ていない(T_T)

美味しそうなケーキが沢山並んでましたが、今年は食べるチャンスありませんでした。
来年はここに入ってみたいなあ。
[場所はこのアタリ]

と、ウインドーを眺めながら歩いていたら、ポケモンの卵が帰りました\(^o^)/
日本で歩きためていた分が、やっと満タンになりました。初めて孵した卵です☆
つか、最初に裏技でピカチュウを捕まえて、お供に連れて歩いて以来、
日本でポケモンは一度も捕獲していなかったので、2匹目のポケモン(笑)

かわいいヒツジさんが生まれました。卵からはなかなか還らないめずらしい子で、
ワタシは卵運(?)がいいみたいです(^^)/* って、ポケGO知らない方には??で失礼しました。

ショッピングストリートを中心部から外に向かって歩いていて見つけた
お魚屋さんのショーウインドー。斜めなのは映り込みしないようにしているから(^^;
しかしこっち側はお惣菜コーナーじゃないか??(^^;

こっちはお魚屋さんっぽい。右奥はヒラメかな? 手前はホタテ??
海外でお魚屋さんを覗くのも面白いですよね。変わった魚がいて。
って、ワタシはあまり魚食べないから、見ても何やらさっぱりわかりませんが(^^;

お店が少なくなって、大きな道路にぶつかった所で、街中WiFiが途切れました。
道の向こうは公園だから、街ではないってことかな(^^;
[コルトレイクのフリーWiFiはココまで]
駅からここまで使えるのなら、結構広範囲に渡ってWiFiが使えるので便利です。

暖かかったので、3月下旬でもう八重桜が満開でした☆

この公園も、後日行こうと思って行けなかったな(^^;

しばらく満開の八重桜を愛でて…

ショッピングストリートを引き返しました(^^)/*
振り返って見つけた街角の聖人。まっすぐ進んでたら会えなかったなあ…。
さて、街中の他の場所はどれ位WiFiが飛んでいるのか、検証を続けましょう\(^o^)/
(続きます)
王宮とブリュッセル公園@ブリュッセル [お散歩。]
ブリュッセルのお散歩シリーズ2011年版。
お天気の良い日に、アパルトマンがあるルイーズから地下鉄で2駅先のトローヌ駅で降りて、
ブリュッセル王宮とブリュッセル公園を散歩しました。

王宮の南東にあるトローヌ広場。

中央にレオポルド2世の銅像。

ベルギーで見るのは大体アルベールさんかレオポルドさんの銅像(^^;

王宮の裏門になるのかな? ライオンたちが守ってます♪

木々が白い花を付けてました。うーん、花粉症だから気になるんですよね(^^;

いかにもな門の飾り。

王宮の正門を目指して散策。

右手にこのアカデミー宮があるところで左折すると正門です。

ブリュッセル王宮…大きすぎます(^^;

この時は魚眼レンズがまだ導入されていなかったので(笑)コンデジでは入りきらず。

王宮の庭。お天気だと緑もキレイです。
大昔、この王宮の前の道路から出発するレースがあったので、来たのは2回目。
でもその時は小雨が降っていたし、ゆっくり見る暇はありませんでした。
それでブリュッセル滞在3シーズン目にやっと思い立って見に来たわけです(遅っ)。
アパルトマンからそんなに遠くなかったんですけどねえ…(^^;
ちなみに王宮はブリュッセル中央駅にも近いので、そっちからでもアクセスできます。

王宮の前にはブリュッセル公園があります。これは王宮から見て右手の入り口。

緑の深い、広い公園でした。のんびり散歩するにはぴったり。

王宮の正門と向かい合わせている入り口から入ると1本道に噴水が2ヶ所あります。
これは2つ目の噴水。奥に見えるのは公園の外にある元老院。

公園を出て、元老院を見てこの日のお散歩終了。
左折するとトローヌ駅の次の駅、アール・ロワ駅があるので、
そこからまた地下鉄に乗ってアパルトマンに戻りました。

途中で花をつけている木を発見。さっきの花と同じなのかはわかりませんでしたが、
ついつい気になって写真を撮っている花粉症でした(^^;
(ヨーロッパではマスクが使えないのが辛い…)
[王宮]
お天気の良い日に、アパルトマンがあるルイーズから地下鉄で2駅先のトローヌ駅で降りて、
ブリュッセル王宮とブリュッセル公園を散歩しました。
王宮の南東にあるトローヌ広場。
中央にレオポルド2世の銅像。
ベルギーで見るのは大体アルベールさんかレオポルドさんの銅像(^^;
王宮の裏門になるのかな? ライオンたちが守ってます♪
木々が白い花を付けてました。うーん、花粉症だから気になるんですよね(^^;
いかにもな門の飾り。
王宮の正門を目指して散策。
右手にこのアカデミー宮があるところで左折すると正門です。
ブリュッセル王宮…大きすぎます(^^;
この時は魚眼レンズがまだ導入されていなかったので(笑)コンデジでは入りきらず。
王宮の庭。お天気だと緑もキレイです。
大昔、この王宮の前の道路から出発するレースがあったので、来たのは2回目。
でもその時は小雨が降っていたし、ゆっくり見る暇はありませんでした。
それでブリュッセル滞在3シーズン目にやっと思い立って見に来たわけです(遅っ)。
アパルトマンからそんなに遠くなかったんですけどねえ…(^^;
ちなみに王宮はブリュッセル中央駅にも近いので、そっちからでもアクセスできます。
王宮の前にはブリュッセル公園があります。これは王宮から見て右手の入り口。
緑の深い、広い公園でした。のんびり散歩するにはぴったり。
王宮の正門と向かい合わせている入り口から入ると1本道に噴水が2ヶ所あります。
これは2つ目の噴水。奥に見えるのは公園の外にある元老院。
公園を出て、元老院を見てこの日のお散歩終了。
左折するとトローヌ駅の次の駅、アール・ロワ駅があるので、
そこからまた地下鉄に乗ってアパルトマンに戻りました。
途中で花をつけている木を発見。さっきの花と同じなのかはわかりませんでしたが、
ついつい気になって写真を撮っている花粉症でした(^^;
(ヨーロッパではマスクが使えないのが辛い…)
[王宮]
プチ・サブロン公園@ブリュッセル [お散歩。]
ノートル・ダム・デュ・サブロン教会から大通りを渡って向こう側に行くと、
とってもキレイな公園があります♪ その名もプチ・サブロン。小さなサブロンですね。

ベルギー観光局のサイトによると、昔この辺りが砂地だったからサブロンと呼ばれているそうです。
周囲を囲んでいるブロンズ像、面白いんですよ〜。

はしご持ってたり

でっかいシャベル持ってたり。働くおぢさんって感じ。

トラムも通っている大通りを通過する時、右手を見ると坂の上に最高裁判所が見えます♪

プチ・サブロン公園から見たノートル・ダム・デュ・サブロン教会♪
この公園は、元々墓地だったのを公園に改装したのだとウィキに出てました。

ふたたび入り口に戻って、公園を撮影。この写真だと真ん中の噴水がわかんないな〜。

とってもデザインされたステキな公園でした♪

こちらはチューリップ山。残念ながら、花の盛りは終わってました。

こちらが中央の噴水。立派な銅像が建ってます。

エグモント伯爵とオルヌ伯爵。エグモントさんは有力者だったんですね〜。

そういえば、この公園のすぐそばにエグモント宮ってのがありました。

中には入れないので、外から中庭を撮影。シンプルなお屋敷だから観光スポットじゃないのかな?
ちなみに場所的には、以前紹介したエグモント公園のすぐそばです。

近くにはコンセルヴァトワールもありました。とっても閑静な一角です♪
中からピアノの音が聞こえて来ましたよん♪
プチ・サブロン広場は、地図で見るとすごくキレイです。
ズームしてみてくださいね♪ ああ、鳥になった気分?(^^)
PS…もしかして、日本ではここって広場として紹介されている?(^^;
ワタシ的に公園だったから、公園にしちゃったわよ(笑)
だって広場とはちがうもん。ベルギーのウィキには、単にプチ・サブロンとだけ書かれてマス。
紹介文だと「庭」だな(笑)つーことは、正式にはプチ・サブロン庭園かな〜♪
とってもキレイな公園があります♪ その名もプチ・サブロン。小さなサブロンですね。

ベルギー観光局のサイトによると、昔この辺りが砂地だったからサブロンと呼ばれているそうです。
周囲を囲んでいるブロンズ像、面白いんですよ〜。

はしご持ってたり

でっかいシャベル持ってたり。働くおぢさんって感じ。

トラムも通っている大通りを通過する時、右手を見ると坂の上に最高裁判所が見えます♪

プチ・サブロン公園から見たノートル・ダム・デュ・サブロン教会♪
この公園は、元々墓地だったのを公園に改装したのだとウィキに出てました。

ふたたび入り口に戻って、公園を撮影。この写真だと真ん中の噴水がわかんないな〜。

とってもデザインされたステキな公園でした♪

こちらはチューリップ山。残念ながら、花の盛りは終わってました。

こちらが中央の噴水。立派な銅像が建ってます。

エグモント伯爵とオルヌ伯爵。エグモントさんは有力者だったんですね〜。

そういえば、この公園のすぐそばにエグモント宮ってのがありました。

中には入れないので、外から中庭を撮影。シンプルなお屋敷だから観光スポットじゃないのかな?
ちなみに場所的には、以前紹介したエグモント公園のすぐそばです。

近くにはコンセルヴァトワールもありました。とっても閑静な一角です♪
中からピアノの音が聞こえて来ましたよん♪
プチ・サブロン広場は、地図で見るとすごくキレイです。
ズームしてみてくださいね♪ ああ、鳥になった気分?(^^)
PS…もしかして、日本ではここって広場として紹介されている?(^^;
ワタシ的に公園だったから、公園にしちゃったわよ(笑)
だって広場とはちがうもん。ベルギーのウィキには、単にプチ・サブロンとだけ書かれてマス。
紹介文だと「庭」だな(笑)つーことは、正式にはプチ・サブロン庭園かな〜♪
グラン・サブロン広場@ブリュッセル [お散歩。]
春の午後、あてどなくブリュッセルを徘徊する日本人が一人(笑)
最高裁判所前からエレベータで下のエリアに下りて、
壁の絵がかわいかった洋品屋さんの角を曲がってテクテク。
目の前に現われたのはこの教会でした♪

こちらはノートル・ダム・ド・ラ・シャペル教会です。
写真を見ると、坂道なのがわかりますね(^^
ここで左に下ると国鉄のローカル駅(普通の電車は停車しません)があります。
で、右に上がって行くと…

有名なグラン・サブロン広場に出るんですね〜♪
広場の中央、一番奥に見えているのが、ノートル・ダム・デュ・サブロン教会です♪
このアタリ、みんな聖母教会ですね〜。ヨーロッパを歩いていると、キリスト様より
マリア様の方が力強いんじゃないか?! って思ってしまいます(^^;

グラン・サブロン広場には有名なチョコレート屋さんがたくさん集まってます♪
…って、すみません(^^; 全然興味がなかったから、写真撮ってナイじゃん(笑)
この辺りには、ゴディバやピエール・マルコリーニがありました。
この写真の右手に細い路地があって、そっちはレストラン通り。

ディナータイムはにぎわうのかな?

その1軒がこちら♪ 「サブロンのカメ」という名前に萌え! (^^)

超かわゆい看板に、カメ好きのハートわしづかみです♪

しかーし、メニューを見たら高い(T_T) ムール貝が20ユーロ以上してます。
…出世してからお伺いしまーす(笑)←つか、一人じゃ入りたくないもん、こんなお店。

ここはまあ、無難にお茶でも…って、坂の上のヴィタメールまで行ったんですが、
なんかまだ歩き足りなかったので(笑)チョコだけ買って出て来ちゃいました(^^)

こちらがヴィタメールのチョコ♪ 箱もおシャレですね。
1つは姉ちゃんのお土産に買ったので、開封して撮影(笑)
最高裁判所前からエレベータで下のエリアに下りて、
壁の絵がかわいかった洋品屋さんの角を曲がってテクテク。
目の前に現われたのはこの教会でした♪

こちらはノートル・ダム・ド・ラ・シャペル教会です。
写真を見ると、坂道なのがわかりますね(^^
ここで左に下ると国鉄のローカル駅(普通の電車は停車しません)があります。
で、右に上がって行くと…

有名なグラン・サブロン広場に出るんですね〜♪
広場の中央、一番奥に見えているのが、ノートル・ダム・デュ・サブロン教会です♪
このアタリ、みんな聖母教会ですね〜。ヨーロッパを歩いていると、キリスト様より
マリア様の方が力強いんじゃないか?! って思ってしまいます(^^;

グラン・サブロン広場には有名なチョコレート屋さんがたくさん集まってます♪
…って、すみません(^^; 全然興味がなかったから、写真撮ってナイじゃん(笑)
この辺りには、ゴディバやピエール・マルコリーニがありました。
この写真の右手に細い路地があって、そっちはレストラン通り。

ディナータイムはにぎわうのかな?

その1軒がこちら♪ 「サブロンのカメ」という名前に萌え! (^^)

超かわゆい看板に、カメ好きのハートわしづかみです♪

しかーし、メニューを見たら高い(T_T) ムール貝が20ユーロ以上してます。
…出世してからお伺いしまーす(笑)←つか、一人じゃ入りたくないもん、こんなお店。

ここはまあ、無難にお茶でも…って、坂の上のヴィタメールまで行ったんですが、
なんかまだ歩き足りなかったので(笑)チョコだけ買って出て来ちゃいました(^^)

こちらがヴィタメールのチョコ♪ 箱もおシャレですね。
1つは姉ちゃんのお土産に買ったので、開封して撮影(笑)
ブリュッセル散策で見つけたステキな洋品屋さん♪ [お散歩。]
ブリュッセルをのほほんとお散歩して紹介中デス。
最高裁判所前のポーラール広場から、エレベータで下のエリアに移動♪

これが下から見上げたエレベータです。あ、最高裁判所の金ピカ頭が見えてますね♪
すぐ下はカフェになってて、小さな広場がありました。

そこにこんなおサルちゃんの噴水があって、これはサル好きの友達に送らなければ!
と、撮影に夢中になっていたので、広場全体図を撮り忘れてましたね(笑)

こちらは、前の写真のおサルちゃんの丁度後ろにあった建物。
本当のショーウインドーではなく、壁に描かれてます(^^)

こちらはお店の正面。帽子とかバッグを扱っている洋品屋さんでした。
この日は定休日で閉まってましたが、おかげでかわいいシャッターの絵が見られました♪
この道をなんとなく中心街の方へ(←)向かってお散歩(^^) ←常に行き当たりバッタリン

こんなステキな扉の細工を堪能したりするのも街歩きの楽しみです。
くり抜きて〜糸鋸〜〜、とかつぶやきながら(笑)

こちらのお宅の扉もステキでした。よく見ると、上の窓ガラスのところにティーポット。

カフェって書いてありますね。昔はここがカフェだったんでしょうかね。

ベルギーの街角と言えば、おなじみのマリア様♪ 見かけるとついつい撮影しちゃいます。

こちらはペンキ屋さんのショーウインドー。えっ、どっかおもしろいのかって?

このHISTORってね、昔自転車チームのスポンサーだったんですよ(^^; そこがツボ(笑)
大好きな選手がいて、来日したときジャージもらった思い出があります。
イースターの名残で、まだタマゴも飾られてました♪

脇道の方は、こんな感じでなーんにもない地区です。落書きがスゴかった…

雑貨屋さんのような、骨董屋さんのようなお店も多かったです。
逆方向に行くと、有名な骨董市が立つ場所があるからかもしれません。
骨董には興味がナイので、そっちには行きませんでしたが…

そんなお店の1つで気になったのがコレ。超巨大カフェオレボール?!
(写真だとわかりづらいんですが、どんぶり大だったんですよ〜)
サングリアって書いてあるけど、まさかコレでサングリアは飲まないですよね??

なーんてショーウインドーやら街並やらを堪能しながら、お散歩は続きます。
上の写真は、自分でも何がツボで撮影したのか思い出せない一枚でした(笑。オイオイ)
* * * * * * * * * *
前回の記事を更新したあと、何気にサイドバーを見てたら、
niceを下さった方の数が100人になってました。
こんな超マイナーなベルギーネタのブログを
100人もの方が訪れてくれたなんて、感謝、感謝です!
皆様、本当にありがとうございます m(_ _)m
これからもマイナーなベルギーの普及活動、がんばりまーす♪
最高裁判所前のポーラール広場から、エレベータで下のエリアに移動♪

これが下から見上げたエレベータです。あ、最高裁判所の金ピカ頭が見えてますね♪
すぐ下はカフェになってて、小さな広場がありました。

そこにこんなおサルちゃんの噴水があって、これはサル好きの友達に送らなければ!
と、撮影に夢中になっていたので、広場全体図を撮り忘れてましたね(笑)

こちらは、前の写真のおサルちゃんの丁度後ろにあった建物。
本当のショーウインドーではなく、壁に描かれてます(^^)

こちらはお店の正面。帽子とかバッグを扱っている洋品屋さんでした。
この日は定休日で閉まってましたが、おかげでかわいいシャッターの絵が見られました♪
この道をなんとなく中心街の方へ(←)向かってお散歩(^^) ←常に行き当たりバッタリン

こんなステキな扉の細工を堪能したりするのも街歩きの楽しみです。
くり抜きて〜糸鋸〜〜、とかつぶやきながら(笑)

こちらのお宅の扉もステキでした。よく見ると、上の窓ガラスのところにティーポット。

カフェって書いてありますね。昔はここがカフェだったんでしょうかね。

ベルギーの街角と言えば、おなじみのマリア様♪ 見かけるとついつい撮影しちゃいます。

こちらはペンキ屋さんのショーウインドー。えっ、どっかおもしろいのかって?

このHISTORってね、昔自転車チームのスポンサーだったんですよ(^^; そこがツボ(笑)
大好きな選手がいて、来日したときジャージもらった思い出があります。
イースターの名残で、まだタマゴも飾られてました♪

脇道の方は、こんな感じでなーんにもない地区です。落書きがスゴかった…

雑貨屋さんのような、骨董屋さんのようなお店も多かったです。
逆方向に行くと、有名な骨董市が立つ場所があるからかもしれません。
骨董には興味がナイので、そっちには行きませんでしたが…

そんなお店の1つで気になったのがコレ。超巨大カフェオレボール?!
(写真だとわかりづらいんですが、どんぶり大だったんですよ〜)
サングリアって書いてあるけど、まさかコレでサングリアは飲まないですよね??

なーんてショーウインドーやら街並やらを堪能しながら、お散歩は続きます。
上の写真は、自分でも何がツボで撮影したのか思い出せない一枚でした(笑。オイオイ)
* * * * * * * * * *
前回の記事を更新したあと、何気にサイドバーを見てたら、
niceを下さった方の数が100人になってました。
こんな超マイナーなベルギーネタのブログを
100人もの方が訪れてくれたなんて、感謝、感謝です!
皆様、本当にありがとうございます m(_ _)m
これからもマイナーなベルギーの普及活動、がんばりまーす♪
ポーラール広場のベルギー歩兵記念塔@ブリュッセル [お散歩。]
ブリュッセルの最高裁判所の前にあるポーラール広場には、ひときわ目立つ記念塔があります。

ハイ、こちらはベルギー歩兵記念塔です♪
ヨーロッパではよく見かける無名兵士を讃えたモニュメントって感じでしょうか?
ネットで調べたら1935年に落成式が行われ、彫刻家エドゥアルド・ベレイッケンの作品だそうです。

石造りの塔の下の部分はブロンズ製で、勝利の女神さまの翼下に庇護された歩兵さんたちがいます。
写真には写ってませんが、どっかに馬と犬もいたらしい…(気がつかなかったなあ)
てっぺんにはやはりブロンズ製の王冠があって、私が読んだネットの説明では「不釣り合い」と
酷評されていました(^^; ベルギー王国だから仕方ないじゃんね〜(笑)

裏側から見た塔は、ちょっと寂しいかも(^^;
ポーラール広場周辺は車通りも少なくて、市民の憩いの場になってました♪
近くにスケボー少年たちもいましたよん。

最高裁判所とポーラール広場がある地区は高台に位置しているので、
記念塔のすぐ先は展望台になっていて、コイン式の望遠鏡も設置されてました。
…でもそんなに眺め、よくないんだけどネ(^^;

下の地区にある建物が密接しているから、屋上が見えるだけだったりして(笑)
方角的にはこっちの方がグランプラスなハズですが、さっぱりわかりません。

でもまあ、地図で見ると真っ平らに見えるブリュッセルの中心地って、こんな高低差が
あったんだなあ…って感心しちゃいました。

なーんて景色を眺めていたら、左手に突き出したアヤシゲな施設を発見。

コレ、ポーラール広場から下のエリアへ移動できる無料エレベーターでした♪

エレベーター施設に貼ってあった地図で位置確認。こんな感じになっておりますう。

エレベーター乗り場へと向かう通路から下のエリアをパチリ♪

展望台から見るよりキレイかも(^^; 高いところから見るブリュッセルの街並も乙なモノですね。
次回はエレベーターを利用して、下のエリアへ行ってみましょう♪

ハイ、こちらはベルギー歩兵記念塔です♪
ヨーロッパではよく見かける無名兵士を讃えたモニュメントって感じでしょうか?
ネットで調べたら1935年に落成式が行われ、彫刻家エドゥアルド・ベレイッケンの作品だそうです。

石造りの塔の下の部分はブロンズ製で、勝利の女神さまの翼下に庇護された歩兵さんたちがいます。
写真には写ってませんが、どっかに馬と犬もいたらしい…(気がつかなかったなあ)
てっぺんにはやはりブロンズ製の王冠があって、私が読んだネットの説明では「不釣り合い」と
酷評されていました(^^; ベルギー王国だから仕方ないじゃんね〜(笑)

裏側から見た塔は、ちょっと寂しいかも(^^;
ポーラール広場周辺は車通りも少なくて、市民の憩いの場になってました♪
近くにスケボー少年たちもいましたよん。

最高裁判所とポーラール広場がある地区は高台に位置しているので、
記念塔のすぐ先は展望台になっていて、コイン式の望遠鏡も設置されてました。
…でもそんなに眺め、よくないんだけどネ(^^;

下の地区にある建物が密接しているから、屋上が見えるだけだったりして(笑)
方角的にはこっちの方がグランプラスなハズですが、さっぱりわかりません。

でもまあ、地図で見ると真っ平らに見えるブリュッセルの中心地って、こんな高低差が
あったんだなあ…って感心しちゃいました。

なーんて景色を眺めていたら、左手に突き出したアヤシゲな施設を発見。

コレ、ポーラール広場から下のエリアへ移動できる無料エレベーターでした♪

エレベーター施設に貼ってあった地図で位置確認。こんな感じになっておりますう。

エレベーター乗り場へと向かう通路から下のエリアをパチリ♪

展望台から見るよりキレイかも(^^; 高いところから見るブリュッセルの街並も乙なモノですね。
次回はエレベーターを利用して、下のエリアへ行ってみましょう♪
ブリュッセルの最高裁判所 [お散歩。]
パリに長居しちゃいましたが、またベルギーの話題に戻ります♪
とある春の午後、徒然なるままにと書こうかなと思いつつ、
別にやることはたくさんあるけど、散歩に行きた〜いと出かけたんだからそれはやめといて(笑)
とにかくルイーズのアパルトマンを後にしました♪

今日はルイーズ通りを歩きます。ワーテルロー越えて、反対側へ。
この通り、本当にバカでっかいンですよね〜。真ん中にトラムの停留所もあるし。
左手のビルはヒルトンホテル。この下に以前紹介したエグモント公園があります♪

さらに先へと進みます。トラムの線路に沿ってって感じかな?

そうすると、本日の最初の目的地のアタマが見えてきま〜す。ご存知の方も多いと思います。
ブリュッセルのパレ・ド・ジャスティスこと、最高裁判所です♪ 19世紀に作られたものですね。

しかし、絶賛改装中で足場に覆われていて、よく見えませんでした(笑)
大きいから、真下からだと見えないってことですね(^^;

なんかよく見えない建物よりも、目前を通過するトラムに気を取られている鉄タク(笑)

最高裁判所の左隣には郵便局がありました。でっかいなあ〜本局かな?

最高裁判所の前には、ポーラール広場があります。
広場の名前になっているジョゼフ・ポーラールさんは、この裁判所を設計した建築家です♪
しかし、思いっきりトラムの電線が…(笑)大都市ならではですねえ…

ポーラール広場の反対側から最高裁判所を撮影してみました♪
しかし、午後の日差しが逆光気味(汗)
それにしても、このキンピカ頭、ゴージャスですよね。何か裁判所っぽくないと思うのは、
ワタシだけでしょうか?(笑)なんか王宮っぽいかも?!
■追記■
それにつけても、ここ数日、ソネット思いですね〜(>_<) 更新もブログ回りも
時間がかかって泣きそうです。他の人たちも書き込んでいるから、ウチの環境の問題じゃあ
ないみたいだからよかったけど…最近ちょっとよくなったと思ったのになあ、ソネットさん(汗)
とある春の午後、徒然なるままにと書こうかなと思いつつ、
別にやることはたくさんあるけど、散歩に行きた〜いと出かけたんだからそれはやめといて(笑)
とにかくルイーズのアパルトマンを後にしました♪

今日はルイーズ通りを歩きます。ワーテルロー越えて、反対側へ。
この通り、本当にバカでっかいンですよね〜。真ん中にトラムの停留所もあるし。
左手のビルはヒルトンホテル。この下に以前紹介したエグモント公園があります♪

さらに先へと進みます。トラムの線路に沿ってって感じかな?

そうすると、本日の最初の目的地のアタマが見えてきま〜す。ご存知の方も多いと思います。
ブリュッセルのパレ・ド・ジャスティスこと、最高裁判所です♪ 19世紀に作られたものですね。

しかし、絶賛改装中で足場に覆われていて、よく見えませんでした(笑)
大きいから、真下からだと見えないってことですね(^^;

なんかよく見えない建物よりも、目前を通過するトラムに気を取られている鉄タク(笑)

最高裁判所の左隣には郵便局がありました。でっかいなあ〜本局かな?

最高裁判所の前には、ポーラール広場があります。
広場の名前になっているジョゼフ・ポーラールさんは、この裁判所を設計した建築家です♪
しかし、思いっきりトラムの電線が…(笑)大都市ならではですねえ…

ポーラール広場の反対側から最高裁判所を撮影してみました♪
しかし、午後の日差しが逆光気味(汗)
それにしても、このキンピカ頭、ゴージャスですよね。何か裁判所っぽくないと思うのは、
ワタシだけでしょうか?(笑)なんか王宮っぽいかも?!
■追記■
それにつけても、ここ数日、ソネット思いですね〜(>_<) 更新もブログ回りも
時間がかかって泣きそうです。他の人たちも書き込んでいるから、ウチの環境の問題じゃあ
ないみたいだからよかったけど…最近ちょっとよくなったと思ったのになあ、ソネットさん(汗)
サンミッシェル&サンギュデュル大聖堂@ブリュッセル [お散歩。]
ブリュッセルの中心部をお散歩中♪
モネ劇場を後にして、中央駅の方へと歩いて行きます。
ちょっと坂を上がる感じですね♪

そうすると、こんな立派な建物が見えてきます。
サンミッシェル&サンギュデュル大聖堂デス♪ ←聖人2人奉ってるんですね〜。

実は、中央駅の近くにこんな立派な大聖堂があるなんて、今年まで知りませんでした(^^;
とりあえずグランプラス→小便小僧ぢゃないですが、ブリュッセルと言えば(笑)
ガイドブックにはちゃんと出ていたから、私が見逃してただけなんですけど(^^;
夕方だったけど、まだ中が見られる時間だったので、トライしようとしたら、
何やら皆さん入り口で追い返されている感じ。特別なミサでもやってたのかな?
ということで、また内部の写真がありません〜〜ゴメン(^^;;

大聖堂の前には公園があって、こんなオブジェを発見。

牛? バッフアロー?(^^) 落書きひどいな〜〜(T_T)
公園内は工事をしていて、このオブジェの近くには入れませんでした。
なので柵の外側からいい角度を探して撮影…。

こんなベンチもあったりして〜。ヨーロピアンって、本当に日光浴好きですよね。
マ、私もひなたぼっこ好きだけど(^^) ←変温動物? カナヘビちゃんと呼んでください。
モネ劇場を後にして、中央駅の方へと歩いて行きます。
ちょっと坂を上がる感じですね♪

そうすると、こんな立派な建物が見えてきます。
サンミッシェル&サンギュデュル大聖堂デス♪ ←聖人2人奉ってるんですね〜。

実は、中央駅の近くにこんな立派な大聖堂があるなんて、今年まで知りませんでした(^^;
とりあえずグランプラス→小便小僧ぢゃないですが、ブリュッセルと言えば(笑)
ガイドブックにはちゃんと出ていたから、私が見逃してただけなんですけど(^^;
夕方だったけど、まだ中が見られる時間だったので、トライしようとしたら、
何やら皆さん入り口で追い返されている感じ。特別なミサでもやってたのかな?
ということで、また内部の写真がありません〜〜ゴメン(^^;;

大聖堂の前には公園があって、こんなオブジェを発見。

牛? バッフアロー?(^^) 落書きひどいな〜〜(T_T)
公園内は工事をしていて、このオブジェの近くには入れませんでした。
なので柵の外側からいい角度を探して撮影…。

こんなベンチもあったりして〜。ヨーロピアンって、本当に日光浴好きですよね。
マ、私もひなたぼっこ好きだけど(^^) ←変温動物? カナヘビちゃんと呼んでください。
モネ劇場@ブリュッセル [お散歩。]
何となく、「お散歩。」ってカテゴリーを増やしてみました。
正確には昔から「徘徊」って呼んでたりしますが(笑) 日本では徘徊仲間もいます(^^)
それはさておき、今日はブリュッセル中心街をお散歩します。
まずは滞在先のルイーズから地下鉄2番線に乗ってアール・ロワで1番線に乗り換え、
ド・ブルッケールへ。ここがお散歩の出発地点♪

残念ながらあいにくのお天気。雨にはならなかったけど、ベルギーな曇り空でした。
ド・ブルッケールは、地元のファッションストリート「ヌーブ通り」に一番近い駅。
だからいつもブリュッセルっ子でにぎわっています♪
でも今回はそのヌーブ通りは通過して南下。

途中こんなごっつい建物がありました。何だろう…調査不足で申し訳ないです(^^;

ド・ブルッケール駅のすぐ近くには、王立歌劇場があります。
通称モネ劇場と呼ばれているそうです。スペルはMonnaieなので貨幣の意味。
画家のモネとは関係なさそうです(^^) 調べたらモネ広場にある→昔ここに造幣局があった
ってのが真相のようです。何て調べていたら、ベルギー観●局のサイトでスペルが間違ってるのを
見つけてしまった(笑) ←職業病? なんちって。
モネ劇場はオペラの上演で有名で、ガイドブックにもちゃんと乗ってました♪
(JFさん、お好きそうですね♪)

モネ広場にはメリーゴーランドがありました♪ ほのぼのします♪

花壇のチューリップも満開、な、4月上旬のお散歩でした。

モネ広場につながれていたチャリ。このマペイちっくな塗装がツボ(^^;
(って、わかるヒトにしかわからないマニアック突っ込み…笑)
正確には昔から「徘徊」って呼んでたりしますが(笑) 日本では徘徊仲間もいます(^^)
それはさておき、今日はブリュッセル中心街をお散歩します。
まずは滞在先のルイーズから地下鉄2番線に乗ってアール・ロワで1番線に乗り換え、
ド・ブルッケールへ。ここがお散歩の出発地点♪

残念ながらあいにくのお天気。雨にはならなかったけど、ベルギーな曇り空でした。
ド・ブルッケールは、地元のファッションストリート「ヌーブ通り」に一番近い駅。
だからいつもブリュッセルっ子でにぎわっています♪
でも今回はそのヌーブ通りは通過して南下。

途中こんなごっつい建物がありました。何だろう…調査不足で申し訳ないです(^^;

ド・ブルッケール駅のすぐ近くには、王立歌劇場があります。
通称モネ劇場と呼ばれているそうです。スペルはMonnaieなので貨幣の意味。
画家のモネとは関係なさそうです(^^) 調べたらモネ広場にある→昔ここに造幣局があった
ってのが真相のようです。何て調べていたら、ベルギー観●局のサイトでスペルが間違ってるのを
見つけてしまった(笑) ←職業病? なんちって。
モネ劇場はオペラの上演で有名で、ガイドブックにもちゃんと乗ってました♪
(JFさん、お好きそうですね♪)

モネ広場にはメリーゴーランドがありました♪ ほのぼのします♪

花壇のチューリップも満開、な、4月上旬のお散歩でした。

モネ広場につながれていたチャリ。このマペイちっくな塗装がツボ(^^;
(って、わかるヒトにしかわからないマニアック突っ込み…笑)