前の3件 | -
今年も里帰りはできません(T_T) [おしらせ。]
…1月中旬から更新をサボってしまいました(汗)
レースシーズンが始まるとだめですね…(T_T)
明日はベルギー最大のレース、ロンド・バン・ブラーンデレンの日ですが、
勿論今年も里帰りできませんでした。最初の年に、4年は無理って言っている人がいて、
現実味を帯びてきました。来年だって、どうなっているか分からないもんなあ…。
ベルギーのコロナは1月末がピークで、一旦落ち着きましたが、また最近増加傾向です。
それでも屋外のマスク着用は義務付けられていないようで、観客ノーマスクでレースやっています。
なーんてやっていたら、明日のレースの優勝候補がコロナ感染して出られなくなってますが(汗)
因果関係は証明できないからなあ…。
そんなこんなで、当分ブログ更新はサボりそうですが、ちょっと元気になったら、
また古い写真とネタをご紹介します。とりあえず、生存確認報告でした〜(笑)
PS...写真は昔使った2018年のものです。もう、ロシア上空飛べないんですよね…(泣)
続・コルトレイク駅@2018 [鉄。]
☆☆☆ 2018年に里帰りした時の写真を紹介しております♬ ☆☆☆
コルトレイク駅(西フランダース州)の続きです。
これは前回とは違う時に撮影した駅舎全景。昔は駅前に駐車場があったんですが、
2018年かその前の年くらいに、駐輪場になってしまいました。
駐車場だった頃は、春になるとケルメス(移動遊園地)が来ていて楽しかったんですが…。
でも、その頃はこんな風にど真ん中の歩道がなくて、駅舎を出たら右か左に行かないと
反対側に渡れなかったから、ちょっと便利になったかも?(^^;
(電車の乗車時間がギリギリだったりした時、ストレスがない…笑)
右側にある丸いのは、以前紹介した足踏み式の空気入れです。
左アングルから撮影した駅舎と駐輪場。
駐輪場を囲んでいるコンクリートブロックは、駐車場だった頃の名残?
夜は無料になるので、よくここに知人が車を止めていたのを思い出します…。
コルトレイク駅の正面入口。中に小さなエントランスホールがあり、
右手に切符売り場とコインロッカー、左手にキオスクとパン屋さんがあります。
左側にあった駅カフェは、いつの間にかつぶれちゃってました(T_T)
…で、昼間の田舎駅に、どうしてこんなに人が集まっているかというと、
駅舎はポケモンGOのジムで、ちょうど伝説のポケモンレイドが始まるからでした(・∀・)
(確か、ルギアだったと思います…)
駅舎の正面入口。自動ドア(・∀・)
エントランスホールは撮ってませんでしたが(汗)入って正面にある出発案内板は撮ってました。
上にささやかな飾りが付いています。いつも何気なく通り過ぎていたけど、この時何か急に
撮影しておこうと思ったんだな〜。見慣れた駅舎が、今となっては懐かしい(^^)
出発案内板の下の扉を出ると、すぐに1番線です。
前回のエスカレーターが設置されているホームですね。1番線は楽なんだよなあ〜(^^;
駅舎に入っているパン屋さんは、お馴染みのパノス♬
この日のチョイスはローズ色のドーナツとパン・オ・レザン。
駅舎の西側には、ホームに上がる地下道につながっている入り口がもう一つあります。
地下道は2本あり、東側のは駅舎から入って1番線の階段を降りますが、
そっちはエスカレーターが設置されていません。
こっちは、前回紹介したエスカレーターがある地下道です。
(何というローカルな情報…笑)ちなみに、2本の地下道は裏駅に繋がっています。
西側にはバスターミナルがあるんですが、2018年の春は工事中で閉鎖されていました(・∀・;)
駅舎の西側に併設している、バスのチケット売り場も閉鎖中。
いつもここでバスカードを買っていたので、ちょっと焦りましたが、
新しいチケット売り場が、駅舎の東側にあるっぽいφ(..)
のどかな駅前の風景、とハトの大群?
右が駅舎、左に駐輪場。これは前回と同じ日の写真なので、ポケモンはやってません(^^;
(日にちがコロコロ変わってすみません)
駅舎側から見た駐輪場。見晴らしが悪くなっちゃったのは残念。
オーステンド駅もそうだったけど、景観とか考えずに設置しちゃった感じですね。
オランダみたく、地下駐輪場にすればいいものを…(^^;
駅舎の東側に、見慣れない黄色い仮設建物を発見。
これがバスのチケット売り場ですね。
フランダースのバス会社は「DE LIJN」です。
私の行きつけのフリッツ屋さんの目の前に、チケット売り場が移転してました。
仮設っぽいから、多分もうないだろうと思います(^^; バス乗り場も、その前に移動してました。
バスターミナルの工事が終わるまでの、仮の乗り場だと思うけど…。
もう4年も経っているから、全然風景が変わっていてもおかしくないな(・∀・;)
そういえば、昔ルーバン駅舎が工事中だった時、同じように駅前に仮設のチケット売り場が
あったのを思い出しました。こういうのって珍しいから、写真を記録しておきたいなって、
ブログのネタにしたのでした(笑) 現場からは以上です♬
[コルトレイク駅]
コルトレイク駅@2018 [鉄。]
2022年はとっくに始まってますが(・∀・) 相変わらずマイペースでブログ更新しております。
こんな調子ですが、皆様今年もどうぞ宜しくお願いしますです☆
いや〜初っ端からアレですが、ベルギー里帰り、今春も厳しそうです(T_T)
オミクロン変異株の波は、12月の頭がピークで、1日の感染者が2万を超え、
そこから一度減り始めていたので安心していたんですが、案の定クリスマス後に再度増加し、
あっという間に1日2万超えに戻ってしまいました。
東京都くらいしか人口いない国ですから、かなりの感染者数です(T_T)
来春には帰れるといいなあ…ということで、引き続き2018年の写真をご紹介しますです。

2018年の里帰りは、ブルージュに宿泊した後、コルトレイクに移動しました。
ブルージュからコルトレイクに行くICは2階建て♬

ナントカと煙は高い所が好き、の系統なので(笑)2階建て車両は2階をチョイスしますが、
この時はスーツケースを持っていたので1階席でした。平日の昼間だし、ほぼ貸し切り(・∀・)

1階席からデッキへ通じる入り口を見たところ。ガラスの扉が湾曲しているのが面白い。
右側のデジタル掲示板には、「次の停車駅はルースラール」って書いてあります。

車窓…ああ、こういうの見ると帰りたくなりますね(T_T)
さっき、先月録画してあったNHKBSの「早春のヨーロッパ 鉄道の旅」を視聴してたんですが、
ノルウエーからスウェーデン、デンマーク、ドイツを通ってスイスまで行くなんて最高(T_T)
いつかやってみたい鉄旅でした。

同じような写真ですが、もう一枚置いておこう♬(←選べない…笑)

鉄旅のお供は、前日のレースの記事が掲載されている新聞♬
チームメートの勝利を喜ぶチャンピオンの写真、美しい(^^)

この路線は、途中駅のリヒテルバルドで他の路線と連絡する為、ちょっと停車します。
ちょうど車窓から、隣のホームの電車のお顔が拝めました(^^)v

分かりづらいんですけど、コルトレイク近郊は運河沿いを走ります。
2階席だったら、もっとよく運河が見えたんだろうけどなあ。
運河沿いの道は、よく自転車選手がトレーニングで使ってますが、残念ながら車窓から
それを見た事はないです(^^;

ブルージュから1時間弱の鉄旅で、コルトレイクに到着♬
前日は寒くて曇りで、時々小雨が降っていたけど、この日はお天気。
でも、気温は7℃くらいだったので、そんなに暖かくはありませんでした。
(iPhoneの天気情報を、いちいちスクショしている自分…エライ…笑)

コルトレイク駅のホームと、乗ってきた2階建て車両。
3番線ですが、よく見ると3bって書いてあるの、分かりますか?
ベルギーでは前方の車両と後方の車両で、行き先が違う事が時々あって、
途中で切り離しになるので、☓☓行きは3a、〇〇行きは3bから乗車してねって、なるんです。
これは間違えると命取りなので(笑)しっかり確認する必要があります(^^)

駅名標と一緒に撮影した写真も置いておこうっと♬

コルトレイクは大好きな町なんですけど、唯一の難点は、田舎駅なので全くバリアフリーじゃない。
ホームは階段しかないので、重たいスーツケースを地下通路まで降ろさなければなりません(T_T)
1番線に停車する列車だったら、そのまま駅舎を出られるんですけどねえ…。

地下通路に降りれば、1番線に上がるエスカレーターはあります。
但し、地下通路は2ヶ所あるので、エスカレーターがある方を選択する必要あり。
でもね〜、このエスカレーター、よく止まってるんですよね(T_T)
この時は幸運にも、動いていたようです(写真に映っている人が歩いてないから)。
(何と、続きます…笑)
[コルトレイク]
こんな調子ですが、皆様今年もどうぞ宜しくお願いしますです☆
いや〜初っ端からアレですが、ベルギー里帰り、今春も厳しそうです(T_T)
オミクロン変異株の波は、12月の頭がピークで、1日の感染者が2万を超え、
そこから一度減り始めていたので安心していたんですが、案の定クリスマス後に再度増加し、
あっという間に1日2万超えに戻ってしまいました。
東京都くらいしか人口いない国ですから、かなりの感染者数です(T_T)
来春には帰れるといいなあ…ということで、引き続き2018年の写真をご紹介しますです。
2018年の里帰りは、ブルージュに宿泊した後、コルトレイクに移動しました。
ブルージュからコルトレイクに行くICは2階建て♬
ナントカと煙は高い所が好き、の系統なので(笑)2階建て車両は2階をチョイスしますが、
この時はスーツケースを持っていたので1階席でした。平日の昼間だし、ほぼ貸し切り(・∀・)
1階席からデッキへ通じる入り口を見たところ。ガラスの扉が湾曲しているのが面白い。
右側のデジタル掲示板には、「次の停車駅はルースラール」って書いてあります。
車窓…ああ、こういうの見ると帰りたくなりますね(T_T)
さっき、先月録画してあったNHKBSの「早春のヨーロッパ 鉄道の旅」を視聴してたんですが、
ノルウエーからスウェーデン、デンマーク、ドイツを通ってスイスまで行くなんて最高(T_T)
いつかやってみたい鉄旅でした。
同じような写真ですが、もう一枚置いておこう♬(←選べない…笑)
鉄旅のお供は、前日のレースの記事が掲載されている新聞♬
チームメートの勝利を喜ぶチャンピオンの写真、美しい(^^)
この路線は、途中駅のリヒテルバルドで他の路線と連絡する為、ちょっと停車します。
ちょうど車窓から、隣のホームの電車のお顔が拝めました(^^)v
分かりづらいんですけど、コルトレイク近郊は運河沿いを走ります。
2階席だったら、もっとよく運河が見えたんだろうけどなあ。
運河沿いの道は、よく自転車選手がトレーニングで使ってますが、残念ながら車窓から
それを見た事はないです(^^;
ブルージュから1時間弱の鉄旅で、コルトレイクに到着♬
前日は寒くて曇りで、時々小雨が降っていたけど、この日はお天気。
でも、気温は7℃くらいだったので、そんなに暖かくはありませんでした。
(iPhoneの天気情報を、いちいちスクショしている自分…エライ…笑)
コルトレイク駅のホームと、乗ってきた2階建て車両。
3番線ですが、よく見ると3bって書いてあるの、分かりますか?
ベルギーでは前方の車両と後方の車両で、行き先が違う事が時々あって、
途中で切り離しになるので、☓☓行きは3a、〇〇行きは3bから乗車してねって、なるんです。
これは間違えると命取りなので(笑)しっかり確認する必要があります(^^)
駅名標と一緒に撮影した写真も置いておこうっと♬
コルトレイクは大好きな町なんですけど、唯一の難点は、田舎駅なので全くバリアフリーじゃない。
ホームは階段しかないので、重たいスーツケースを地下通路まで降ろさなければなりません(T_T)
1番線に停車する列車だったら、そのまま駅舎を出られるんですけどねえ…。
地下通路に降りれば、1番線に上がるエスカレーターはあります。
但し、地下通路は2ヶ所あるので、エスカレーターがある方を選択する必要あり。
でもね〜、このエスカレーター、よく止まってるんですよね(T_T)
この時は幸運にも、動いていたようです(写真に映っている人が歩いてないから)。
(何と、続きます…笑)
[コルトレイク]
前の3件 | -