ケータイ3世代揃い踏み [ともだち。]
去年の9月に、愛用していた「あいぽん」ことiPhone4のサポートが終了するという
通知が届きました。壊れても、もう部品交換できないよってヤツです(T_T)
あいぽんがうちに来たのは2010年の10月。もう6年働いてくれてたんですね。
まだまだ使えるけど、突然故障して使えなくなったら困るし、そろそろ交換時。
忙しくてなかなか手続きに行けなかったのですが、里帰り前に何とかしなくては!
と、思い立って、先週機種変更手続きに行ってきました。

新しいお友達はiPhone7。iPhone6の方が安かったけど、カメラのスペックでiPhone7にしました(^^;
そういえば、iPhone4を買った動機も「外付けで魚眼レンズが付けられる!」だったナ(笑)
2年後に機種変更しなかったのは、SoftBankさんから契約切れ目の連絡が来なくて、
タイミングを逃したせい(^^; (メッセージが来るってお店の人は言ってたのに来なかった)
その後は、イヤフォンジャックが本体下になったのがイヤで、変えられなくなったという(^^;
つまり、iPhoneからイヤフォンジャックがなくなった時点で、
もうソコにこだわる理由もなくなった訳です。

ハイ、新しいおともだちは「ぴかぽん」です\(^o^)/
…他によさげなケースがなくて、とりあえずのつもりで購入したら意外とハマった(笑)

里帰りしたらFNACあたりで赤い悪魔(ベルギーサッカー代表チーム)の
ケースを探して付け替えようと思ってたんですけど、思ったほど使いづらくはなく、
逆に耳の部分で固定して持っていられるから便利。
イヤフォンジャックが上に欲しかったのは、そこにストラップを付けて
指に引っ掛けてたからなんですよ。じゃないと落としそうで怖くて。

ケータイ3世代揃い踏み☆
実はワタクシ、ずっとガラケーとiPhoneの2台持ちでして、通話はガラケー、
iPhoneはカメラとネットのみで使っていて、電話番号すら知らなかったという(笑)
さすがにそれも卒業し、ガラケーをiPhone7に変えて、iPhone4は家族に持たせるガラケーに変更。
という手続きに、2時間半もかかって死ぬかと思いました(^^;
本当、いろいろ説明聞いてたら途中で頭がボーっとしてきて、自販機に水買いに行きました。
この度卒業したガラケーは、ほぼ9年使用したけど、一度も壊れなかった優秀な子デシタ。
スライド式のガラケー、好きだったんですけどねえ。当面は目覚まし時計として使い続けます。
さて、問題は里帰りにあいぽんを連れて行くかどうか。
ぴかぽんには魚眼アプリを入れてみたけど、使い物になるのかどうかまだわかりません。
クリップ式の魚眼レンズも持っているんですけど、どうしてもケラレが出ちゃって苦手。
この問題は、里帰りまでに魚眼アプリを使いこなしてみてから決めるつもりです☆
…あ、どうせだったらベルギーで使っているノキアちゃんも並べればよかったな(^^;
通知が届きました。壊れても、もう部品交換できないよってヤツです(T_T)
あいぽんがうちに来たのは2010年の10月。もう6年働いてくれてたんですね。
まだまだ使えるけど、突然故障して使えなくなったら困るし、そろそろ交換時。
忙しくてなかなか手続きに行けなかったのですが、里帰り前に何とかしなくては!
と、思い立って、先週機種変更手続きに行ってきました。

新しいお友達はiPhone7。iPhone6の方が安かったけど、カメラのスペックでiPhone7にしました(^^;
そういえば、iPhone4を買った動機も「外付けで魚眼レンズが付けられる!」だったナ(笑)
2年後に機種変更しなかったのは、SoftBankさんから契約切れ目の連絡が来なくて、
タイミングを逃したせい(^^; (メッセージが来るってお店の人は言ってたのに来なかった)
その後は、イヤフォンジャックが本体下になったのがイヤで、変えられなくなったという(^^;
つまり、iPhoneからイヤフォンジャックがなくなった時点で、
もうソコにこだわる理由もなくなった訳です。

ハイ、新しいおともだちは「ぴかぽん」です\(^o^)/
…他によさげなケースがなくて、とりあえずのつもりで購入したら意外とハマった(笑)

里帰りしたらFNACあたりで赤い悪魔(ベルギーサッカー代表チーム)の
ケースを探して付け替えようと思ってたんですけど、思ったほど使いづらくはなく、
逆に耳の部分で固定して持っていられるから便利。
イヤフォンジャックが上に欲しかったのは、そこにストラップを付けて
指に引っ掛けてたからなんですよ。じゃないと落としそうで怖くて。

ケータイ3世代揃い踏み☆
実はワタクシ、ずっとガラケーとiPhoneの2台持ちでして、通話はガラケー、
iPhoneはカメラとネットのみで使っていて、電話番号すら知らなかったという(笑)
さすがにそれも卒業し、ガラケーをiPhone7に変えて、iPhone4は家族に持たせるガラケーに変更。
という手続きに、2時間半もかかって死ぬかと思いました(^^;
本当、いろいろ説明聞いてたら途中で頭がボーっとしてきて、自販機に水買いに行きました。
この度卒業したガラケーは、ほぼ9年使用したけど、一度も壊れなかった優秀な子デシタ。
スライド式のガラケー、好きだったんですけどねえ。当面は目覚まし時計として使い続けます。
さて、問題は里帰りにあいぽんを連れて行くかどうか。
ぴかぽんには魚眼アプリを入れてみたけど、使い物になるのかどうかまだわかりません。
クリップ式の魚眼レンズも持っているんですけど、どうしてもケラレが出ちゃって苦手。
この問題は、里帰りまでに魚眼アプリを使いこなしてみてから決めるつもりです☆
…あ、どうせだったらベルギーで使っているノキアちゃんも並べればよかったな(^^;
メヘレン散策その10:トトロ発見!? [ともだち。]
アントワープ州のメヘレンという街を散策した時の写真を紹介しています。
魚広場とダイレ川に別れを告げ、多分こっちの方かな?
と、駅方向に向かってゴー(いつもこんなん…笑)
しばらく歩いていたら、前方に何やら見えてきました。

何か古そうな建物?
耳が2本でずんぐりしていて、何かトトロっぽい(・∀・)

建物かと思ったら、真ん中に出入り口がありました。

後で調べたら「ブリュッセル門(Brusselpoort)」でした。13世紀に建てられたそうです。

しかも、街を囲んでいる環状道路のど真ん中にありました(^^;
昔はここに城壁があって、街をぐるりと囲っていたのかな。
こういうのをちゃんと残すところがヨーロピアンってエラいな。

道路を渡って、反対側からも撮影。

こっち側からだと、あまりトトロっぽくないな。
街の方から見た方が、2つの塔の先端が耳っぽくって似てますね(^^)

出入り口(って言い方、何か変だな)の上には、何かの像が祀られてます。
マリア様か、街の聖人かな?

ここで曲がって、環状道路沿いに歩いてもと来た道に戻りました。
ベルギーの街にはよく門があります。こんな風に実際に門が残っていることもあるけど、
地名にだけ残っていることもあります。ルーバンにもナミュール門で場所があるけど、門ないし。
地名が付いている門は、その門から出るとその街に行けるのかな?
この場合は、きっとブリュッセルへと続く道に作られていた門なのでしょうね。
ダイレ川の小道を探検せずに、行きと同じ道を通って駅に戻っていたら、
この門は発見できませんでした。いやーラッキー(・∀・)
(つか、観光名所くらいチェックしてから行けって感じですか…笑)

帰巣本能だけはしっかりしているので(単に駅こっちというサインに従っている…笑)
迷わずメヘレン駅に戻ってきました。

行きに撮影してなかった謎なオブジェと駅舎。

何となく近代的なオブジェですね。こーゆーのはどうも心の琴線に触れないなー(^^;
やっぱりトトロの門みたいな、古い建物が好きですね♪ ←勝手に命名。
[トトロの門…ぢゃなかったブリュッセル門@メヘレン]
https://toerisme.mechelen.be/fr/porte-de-bruxelles
魚広場とダイレ川に別れを告げ、多分こっちの方かな?
と、駅方向に向かってゴー(いつもこんなん…笑)
しばらく歩いていたら、前方に何やら見えてきました。

何か古そうな建物?
耳が2本でずんぐりしていて、何かトトロっぽい(・∀・)

建物かと思ったら、真ん中に出入り口がありました。

後で調べたら「ブリュッセル門(Brusselpoort)」でした。13世紀に建てられたそうです。

しかも、街を囲んでいる環状道路のど真ん中にありました(^^;
昔はここに城壁があって、街をぐるりと囲っていたのかな。
こういうのをちゃんと残すところがヨーロピアンってエラいな。

道路を渡って、反対側からも撮影。

こっち側からだと、あまりトトロっぽくないな。
街の方から見た方が、2つの塔の先端が耳っぽくって似てますね(^^)
出入り口(って言い方、何か変だな)の上には、何かの像が祀られてます。
マリア様か、街の聖人かな?

ここで曲がって、環状道路沿いに歩いてもと来た道に戻りました。
ベルギーの街にはよく門があります。こんな風に実際に門が残っていることもあるけど、
地名にだけ残っていることもあります。ルーバンにもナミュール門で場所があるけど、門ないし。
地名が付いている門は、その門から出るとその街に行けるのかな?
この場合は、きっとブリュッセルへと続く道に作られていた門なのでしょうね。
ダイレ川の小道を探検せずに、行きと同じ道を通って駅に戻っていたら、
この門は発見できませんでした。いやーラッキー(・∀・)
(つか、観光名所くらいチェックしてから行けって感じですか…笑)
帰巣本能だけはしっかりしているので(単に駅こっちというサインに従っている…笑)
迷わずメヘレン駅に戻ってきました。

行きに撮影してなかった謎なオブジェと駅舎。

何となく近代的なオブジェですね。こーゆーのはどうも心の琴線に触れないなー(^^;
やっぱりトトロの門みたいな、古い建物が好きですね♪ ←勝手に命名。
[トトロの門…ぢゃなかったブリュッセル門@メヘレン]
https://toerisme.mechelen.be/fr/porte-de-bruxelles
ブリュッセル・ミディ駅のタンタン [ともだち。]
電車に乗っていて、ブリュッセルに近づくと見えてくるタンタンの看板。
2011年のある日、ミディ駅の近くのビルの上で発見しました。
もう夕方だったから、ネオンが付いてました。
これを書くのに調べたら、昔タンタンを出版していたロンバール社の建物なんだそうです。
何年も行ってるのに、知らなかったなあ(^^;
ベルギーに行き始めた頃は、ブリュッセルを通る時にこの看板を見つけるのが好きだったのに、
(昔はブリュッセルで降りることなんてほとんどなくて、空港への通過駅だったから)
だんだん見つけるのも忘れるようになっていて、久しぶりで見たのが2011年。
長く行ってると、そういう些細なことに鈍感になっちゃっていくんですよね(^^;
これを見つけた時、たまには初心に戻っていろんなものを見なおしたら、
また新しい発見があるんじゃないかなと思ったのでした♪
というところで、里帰り前の期間限定更新を終了します。
マイナーなベルギーネタにお付き合いありがとうございました(^^)/*
里帰り中はTwitterまとめ更新を使って1日1枚でも写真が上げられればと思ってます。
上手くできればの話ですけど。(^^;
[タンタン・ビルディング@ ブリュッセル・ミディ駅]
bluenoir(ブルーノワール)のこぼれ話。 [ともだち。]
ルーバンのレストラン『ブルーノワール』で楽しい夕食のひとときを過ごした後、
お手洗いを借りに地下へ。←ヨーロッパのカフェやレストランって、地下にあるところが多いですよね。

レストランの一番奥に階段があって、降り口はこんな感じ。
手すりで隠れているところにシルバーの椅子があったんですけど、
なんで撮影しなかったんだろう、自分(汗)

階段を降りきって、ふと階段の下を見たら、何やらおります(*^^*)

1メートル近くある、シルバーのトカゲちゃんの置物。
…コモドドラゴン? ガラパゴスのイグアナ? いや、背中のギサギサがないか。
なんか目玉が出っ張ってて愛嬌があります。←爬虫類も大好き☆

階段からつづくトイレの通路もこんなでした。
古いカフェやレストランだと、トイレにはあまり気を使っていなかったりするけど、
ここのレストランは本当にすみずみまでおシャレでした(^^)/*
お手洗いを借りに地下へ。←ヨーロッパのカフェやレストランって、地下にあるところが多いですよね。

レストランの一番奥に階段があって、降り口はこんな感じ。
手すりで隠れているところにシルバーの椅子があったんですけど、
なんで撮影しなかったんだろう、自分(汗)

階段を降りきって、ふと階段の下を見たら、何やらおります(*^^*)

1メートル近くある、シルバーのトカゲちゃんの置物。
…コモドドラゴン? ガラパゴスのイグアナ? いや、背中のギサギサがないか。
なんか目玉が出っ張ってて愛嬌があります。←爬虫類も大好き☆

階段からつづくトイレの通路もこんなでした。
古いカフェやレストランだと、トイレにはあまり気を使っていなかったりするけど、
ここのレストランは本当にすみずみまでおシャレでした(^^)/*
イースターのサプライズ☆ [ともだち。]

ドパンヌという町のカフェで夕ご飯にオムレツを注文したときのこと。
ちょうど3月末でイースター(復活祭)の時期だったんですが、
出てきたお皿にこんなサプライズ! サラダの上にウサギちゃん☆
思わず「ワッ」と驚いて店員さんを見たら、ニッコリ笑っておりました(*^^*)

こちらがウサギちゃんのアップ写真。
ゆで卵を細工して、目玉はクローブだったから、ちょっと+な感じなところがまたかわゆす☆
ウサギちゃんやヒヨコはイースターを象徴する動物なので、この時期はよく見かけますが、
カフェでこんなサプライズがあったのは初めてでした(^^)
モチロンこのウサギちゃん、美味しくいただきましたよー(笑)
タンタンがタンタンではないタンタンがキライ(T_T) [ともだち。]
私の大好きなタンタンが、こともあろうにハリウッドで映画化。
今冬公開になるワケですが、これが一言でいえば「キモイ!」
なんであんなにかわゆすなマンガを、ハリウッドの汚泥に染めてしまったんだろう(T_T)
いっそのこと実写にしてくれたら、ハナで笑って一蹴したのにね〜。
オレタチのCG技術はこんなにスゴいンだぜ!臭しかしないですよ。
マ、一番腹立たしいのは私が大好きなミルーがちっともかわいくないことなんですが。
スノーウィと呼ばれている時点でアウトだけどネ(苦)
http://tintin-movie.jp/

気を取り直して去年ゲットしたミルーのマグカップをご紹介♪
シンプルなデザインと、丸いフォルムが超お気に入りです。
タンタンとハドック船長バージョンもあったけど、私はまずミルーなのだ(^^)
最初に見つけたのはブリュッセル・ミディ駅のキオスクだったんだけど、
グランプラスのタンタン・ショップまで買いに行きました♪
(毎年必ずチェックしに行くしね〜)

その時、レジで「このバッグに入れようか?」と、言われたので、
何げなく「ハイ」と答えたら、しっかり料金徴収されてました(^^;
大した金額ではないけど、ちょっとセコイ商売してるな〜と思いましたよ。
本当だったら聞くときに「有料だけど」って言わなきゃだめだよね。
多分、日本人だからナメられたのもあるんだろーな。
今までタンタン・ショップでそんなことはなかったから、ちょっと油断しちゃいました。
今年はしっかり断ったさ(^^; ←毎年何か買っている(笑)
【ブリュッセルのタンタン・ショップ】
今冬公開になるワケですが、これが一言でいえば「キモイ!」
なんであんなにかわゆすなマンガを、ハリウッドの汚泥に染めてしまったんだろう(T_T)
いっそのこと実写にしてくれたら、ハナで笑って一蹴したのにね〜。
オレタチのCG技術はこんなにスゴいンだぜ!臭しかしないですよ。
マ、一番腹立たしいのは私が大好きなミルーがちっともかわいくないことなんですが。
スノーウィと呼ばれている時点でアウトだけどネ(苦)
http://tintin-movie.jp/

気を取り直して去年ゲットしたミルーのマグカップをご紹介♪
シンプルなデザインと、丸いフォルムが超お気に入りです。
タンタンとハドック船長バージョンもあったけど、私はまずミルーなのだ(^^)
最初に見つけたのはブリュッセル・ミディ駅のキオスクだったんだけど、
グランプラスのタンタン・ショップまで買いに行きました♪
(毎年必ずチェックしに行くしね〜)

その時、レジで「このバッグに入れようか?」と、言われたので、
何げなく「ハイ」と答えたら、しっかり料金徴収されてました(^^;
大した金額ではないけど、ちょっとセコイ商売してるな〜と思いましたよ。
本当だったら聞くときに「有料だけど」って言わなきゃだめだよね。
多分、日本人だからナメられたのもあるんだろーな。
今までタンタン・ショップでそんなことはなかったから、ちょっと油断しちゃいました。
今年はしっかり断ったさ(^^; ←毎年何か買っている(笑)
【ブリュッセルのタンタン・ショップ】
ブリュッセルの街角でともだち発見(*^^*) [ともだち。]
ブリュッセルのグランプラスからあまり離れていないエリアをふらふらしていたとき、
歩道の一角でおもしろいともだちを発見しました(^^)

うーん、どうせならもっと遠くから撮影して、クイズにすればよかった(^^)
そうです、歩道の杭で用を足す一匹の犬くん…の、ブロンズ像です。

この周りには他にブロンズ像なんてなくて、このコだけポツンといました。謎です(^^)
近くに飼い主的なブロンズ像とか、他の動物とかいればなんかわかるんですが…
誰がどうしてこのコだけ、ここに設置しようと思ったのか気になりますね。

前向きはこんな感じでーす。真剣に用を足されております(^^)
で、この辺りはグランプラスからちょっと外れているせいか、
人通りはほとんどなかったんですが、ほどなく撮影をしていたら、
アラブ系の老人がフランス語で話しかけてきました。
「気をつけなさい、こいつは生きてるから」って、ジョークです(^^)
まあ、昼間だったし、悪い人ではないのかもしれませんが、一応こちらは日本人。
言葉が通じないふりをして、あいまいな返事で立ち去ろうとすると、
さらに「ツーリストかい?」と英語で質問。またもやウンとあいまいに返事をし、
そそくさとその場を後にしたのでした(T_T)
おじいちゃんは、ただ話がしたかっただけなのかもしれないけど、
用心するに超したことはないですからね…(汗)
都会では、時々自分が冷たい人間になってしまってイヤですね。
歩道の一角でおもしろいともだちを発見しました(^^)

うーん、どうせならもっと遠くから撮影して、クイズにすればよかった(^^)
そうです、歩道の杭で用を足す一匹の犬くん…の、ブロンズ像です。

この周りには他にブロンズ像なんてなくて、このコだけポツンといました。謎です(^^)
近くに飼い主的なブロンズ像とか、他の動物とかいればなんかわかるんですが…
誰がどうしてこのコだけ、ここに設置しようと思ったのか気になりますね。

前向きはこんな感じでーす。真剣に用を足されております(^^)
で、この辺りはグランプラスからちょっと外れているせいか、
人通りはほとんどなかったんですが、ほどなく撮影をしていたら、
アラブ系の老人がフランス語で話しかけてきました。
「気をつけなさい、こいつは生きてるから」って、ジョークです(^^)
まあ、昼間だったし、悪い人ではないのかもしれませんが、一応こちらは日本人。
言葉が通じないふりをして、あいまいな返事で立ち去ろうとすると、
さらに「ツーリストかい?」と英語で質問。またもやウンとあいまいに返事をし、
そそくさとその場を後にしたのでした(T_T)
おじいちゃんは、ただ話がしたかっただけなのかもしれないけど、
用心するに超したことはないですからね…(汗)
都会では、時々自分が冷たい人間になってしまってイヤですね。
タンタンを探せ☆ @ブリュッセル [ともだち。]
ベルギーのマンガで日本でもよく知られているモノといえばタンタンですよね☆
私はタンタンの相棒のウエストホワイトハイランドテリア、ミルーが大好きなんです。
あ、日本ではスノーウィって呼ばれてるけど(^^; ←英語バージョンなんですよー

さて、こちらはブリュッセル・ミディ駅。ここの中に入ると…

でっかいタンタンの壁画に出会えます(^^)

こちらのストーリーのヒトコマですね。
作者エルジェの生誕100年を祝ったときの記念壁画なんだそーです。

実はブリュッセルの街中って、気をつけて見てるとあちこちの壁にマンガが描かれてるんですよ。
これはタンタンではないんですが、ミディ駅の近くの建物の絵です(^^)

こっちはタンタン☆ 小便小僧の近くにありました。

タンタン×ブリュッセルといえば、ベルギー漫画センターが有名ですね。
すごーく地味な建物(笑)で一瞬見逃してしまいそうですが、
有名なアールヌーボー建築で、オルタ作だそーです(スミマセン、アールヌーボー興味なくて…)

ところでオランダ語でマンガは「ストリップ」なんです(^^;
昔、フラマン語しか話せないパン屋さんにとっとこハム太郎のぬいぐるみが飾ってあって、
「これは日本のマンガなんだよー」という話をした時に勉強しました。
ハムちゃんって、実はワールドワイドな人気なんですよね〜(^^)

ベルギー漫画センターの中に入ると、エントランスホールはこんな感じ。
街灯がアールヌーボーですね〜。右側にクルマの置物が飾られてたんですが、
写真で座り込んでいる女の子の仲間大勢が、きゃーきゃー騒ぎながら写真撮影をしてたので
撮れませんでした(^^; 学生さんの課外授業みたいでした…

街灯の向こうの階段を上がると展示室。タンタンだけでなく、ベルギーのマンガが
いろいろと展示されているそーです(←閉館間際だったので中に入ってないヒト…笑)
左側にはお楽しみのミュージアムショップがありましたが、タンタングッズはいつも
グランプラスの専門店で買ってしまうので(^^;)目新しいモノはナシ。
代わりにNARUTOのマウスパッドを2枚買ってしまいました〜(笑)
◆ベルギー漫画センター
私はタンタンの相棒のウエストホワイトハイランドテリア、ミルーが大好きなんです。
あ、日本ではスノーウィって呼ばれてるけど(^^; ←英語バージョンなんですよー

さて、こちらはブリュッセル・ミディ駅。ここの中に入ると…

でっかいタンタンの壁画に出会えます(^^)

こちらのストーリーのヒトコマですね。
作者エルジェの生誕100年を祝ったときの記念壁画なんだそーです。

実はブリュッセルの街中って、気をつけて見てるとあちこちの壁にマンガが描かれてるんですよ。
これはタンタンではないんですが、ミディ駅の近くの建物の絵です(^^)

こっちはタンタン☆ 小便小僧の近くにありました。

タンタン×ブリュッセルといえば、ベルギー漫画センターが有名ですね。
すごーく地味な建物(笑)で一瞬見逃してしまいそうですが、
有名なアールヌーボー建築で、オルタ作だそーです(スミマセン、アールヌーボー興味なくて…)

ところでオランダ語でマンガは「ストリップ」なんです(^^;
昔、フラマン語しか話せないパン屋さんにとっとこハム太郎のぬいぐるみが飾ってあって、
「これは日本のマンガなんだよー」という話をした時に勉強しました。
ハムちゃんって、実はワールドワイドな人気なんですよね〜(^^)

ベルギー漫画センターの中に入ると、エントランスホールはこんな感じ。
街灯がアールヌーボーですね〜。右側にクルマの置物が飾られてたんですが、
写真で座り込んでいる女の子の仲間大勢が、きゃーきゃー騒ぎながら写真撮影をしてたので
撮れませんでした(^^; 学生さんの課外授業みたいでした…

街灯の向こうの階段を上がると展示室。タンタンだけでなく、ベルギーのマンガが
いろいろと展示されているそーです(←閉館間際だったので中に入ってないヒト…笑)
左側にはお楽しみのミュージアムショップがありましたが、タンタングッズはいつも
グランプラスの専門店で買ってしまうので(^^;)目新しいモノはナシ。
代わりにNARUTOのマウスパッドを2枚買ってしまいました〜(笑)
◆ベルギー漫画センター
サイクルモード2010でびっくり再開! [ともだち。]

今日はちょっとコーヒーブレイク☆(写真は記事とは関係ありません…笑)
先週末、恒例の自転車トレードショウ『サイクルモード』に行きました。
と、言ってもヨーロッパ時間で生活していて早起きできないヒトなので、
午後遅くからだら〜っと見学(笑)今年はとくに海外選手来場がなかったし。
土曜日で結構混んでた会場を、ふらふらーっと歩きつつ、去年出展していた
ステイン・サイクルズはあるかなーって探していたとき。
後ろから「Goeie dag」と、故郷ベルギーの挨拶が聞こえて来るじゃないですか!
びっくりしてふり返ったら、なんとソコに見覚えのある人物が!
そう、まさに探していたステイン・サイクルズのステイン君がいたんです。
ホントにびっくりして、しばし人ごみの中央でボーゼン。
つか、よく覚えてたな〜と思って。私にとっては日本人のなかのベルギー人だから
覚えられるけど(写真もあるし…笑)彼にとっては日本人の中の日本人だもん。
去年ちょっとしか話してないしさー。みんな同じに見えても仕方ないのにね〜。
あるいはワタシの頭の上に「フラマン人」ってフラグが立ってるのかしら? オホホ(^^)
ステイン君、今年は事業が忙しくて準備が間に合わず出展できなかったそうな。
だから探してもなかったってワケ。本当、出展もしてなくて、あの人ごみで
出会えたのは自転車の女神さまのお導き(T_T)
来年こそは、ベルギーで逢えるといいね、と約束してきました☆
って、去年も思って実現しなかったので、今年はすぐにメールを出して
キープ・イン・タッチ☆ でも英語でメールしたのに、返事はフラマン語で来た(^^;
ううむ、これは本格的に勉強しなくちゃかな?(笑)
去年の記事はコチラ
↓
http://mooi-belgie.blog.so-net.ne.jp/2009-12-17
カメ好きの心をくすぐるお店♪ [ともだち。]
カメ大好きな甥っ子の影響で、どこの国でもカメをチェックしてる訳ですが(笑)
ブリュッセルのヌーヴ通りにあるショッビングモールに、こんなお店がありました。

Nature & Decouvertesってお店です。直訳すると「自然と発見」かな?
フランス系のアウトドア用品のお店なんですが、ロゴマークがカメなんですよー♪

しかも超かわいい(^^) 普通カメさんは地球の下で支えてるのに(笑)
このコはどっかり乗っかってマス

入口のそばには、立体的なデコレーションも!
すっかり期待してお店に入ったンですけど、中は普通にアウトドア用品しか売ってなくて
(当たり前…)カメグッズが見つけられなかったのは、ちょっと残念でした。
お店ロゴのキーホルダーとかほしかったなー(^^)
http://www.natureetdecouvertes.com/
こちらが公式ページ。ファビコンもカメさんでーす(^^)
ブリュッセルのヌーヴ通りにあるショッビングモールに、こんなお店がありました。

Nature & Decouvertesってお店です。直訳すると「自然と発見」かな?
フランス系のアウトドア用品のお店なんですが、ロゴマークがカメなんですよー♪

しかも超かわいい(^^) 普通カメさんは地球の下で支えてるのに(笑)
このコはどっかり乗っかってマス

入口のそばには、立体的なデコレーションも!
すっかり期待してお店に入ったンですけど、中は普通にアウトドア用品しか売ってなくて
(当たり前…)カメグッズが見つけられなかったのは、ちょっと残念でした。
お店ロゴのキーホルダーとかほしかったなー(^^)
http://www.natureetdecouvertes.com/
こちらが公式ページ。ファビコンもカメさんでーす(^^)